イノベーションサマープログラム2022を開催しました!
イノベーションの作法を学び、壱岐の未来をつくるアイデアに挑む3日間。
SDGs未来都市推進事業で実施しているSDGs教育の一環で、高校生が、大学生と島の未来をつくるアイデアに挑む夏合宿。イノベーション・サマープログラム2022@壱岐が開催されました。
長崎県立壱岐高等学校1・2年生を対象に募集し、現役大学生(壱岐高校卒業生含む)メンターと共に、イノベーション(未来をつくるアイデア)の作法を学び、壱岐の未来をつくるアイデアに挑む3日間。
合宿の成果は、壱岐なみらい創りプロジェクト対話会(市民対話会)などとも連動してプロジェクト実現に向けて、サポートしていきます。


イノベーション・アイデア
Aチーム:神社エール ~訪れたい、この神社~
みんなが神社について知り、正月以外にも神社を訪れるという未来をつくるために、
神社を楽しく知るイベントを開催するというアイデアです!
ISP2022アイデアシートAチーム (PDFファイル: 2.9MB)
Bチーム:壱岐行きどっち? ~楽しい!壱岐の自然スポット~
SNSで発信して、10代、20代の若者にいろんな観光スポットを見てもらうという未来をつくるために、観光地診断を行い、自然で遊んで楽しめるお勧めの場所を教えるというアイデアです。
ISP2022アイデアシートBチーム (PDFファイル: 2.5MB)
Cチーム:お祭り陣 ~知り合って、その先へ~
若いうちから地域との交流で人脈を広めやすいという未来をつくるために、お祭りの運営に関わっている人の紹介図を作るというアイデアです。
ISP2022アイデアシートCチーム (PDFファイル: 2.6MB)
Dチーム:歩き歩き行こうや ~交流が増えれば、楽しみが増える~
お年寄りが外に出る楽しみを見つけるという未来をつくるために、お年寄りと、小中高性が一緒にスタンプラリーを行うというアイデアです!
ISP2022アイデアシートDチーム (PDFファイル: 3.0MB)
Eチーム:実りの空き家 ~家、貸してもらってイイですか?~
空き家の貸し手が積極的に借りてに家を渡せるという未来をつくるために、貸し手が貸したくなるパンフレットを作成するというアイデアです!
ISP2022アイデアシートEチーム (PDFファイル: 2.9MB)
Fチーム:Everyone, Everywhere ~すべての人に快適な移動を!~
壱岐の移動をもっと快適にするという未来をつくるために、自動運転バスを利用するというアイデアです!
ISP2022アイデアシートFチーム (PDFファイル: 2.9MB)
Gチーム:IKITIVITY ~ふるさとの体験~
元島民の方が友人と一緒に壱岐に帰るという未来をつくるために、”友人のふるさとを楽しもう”というアイデアです!
ISP2022アイデアシートGチーム (PDFファイル: 925.9KB)
Hチーム:しょーちゅーあいす ~アルコール、とばしてみました。~
壱岐の人が20歳になったときに壱岐焼酎を飲みたいと思うという未来をつくるために、壱岐焼酎を高校生でも食べられるアイスにするというアイデアです!
ISP2022アイデアシートHチーム (PDFファイル: 2.9MB)
Iチーム:egg party ~恋たまごに恋しませんか?~
人々が島のたまごに愛着をもつという未来をつくるために、ふれあったり、体験したりして好きになってもらうというアイデアです!
ISP2022アイデアシートIチーム (PDFファイル: 2.9MB)
Jチーム:推し町プロジェクト ~推しの町、見つけてみませんか?~
出身の町関係なく、ボランティアなどに参加するという未来をつくるために、「推し町」を見つけてもらうというアイデアです!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
一緒に推進課共創推進班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎2階
電話番号:0920-48-1137 ファックス:0920-48-1553
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年09月06日