島外通勤・通学者交通費助成
壱岐市では、定住人口の減少に歯止めをかけるとともに将来のUIターンを促進し、市の活性化を図るため、平成22年4月1日から福岡市など島外への通勤・通学にかかる船舶代等(壱岐市発着の船舶及び飛行機)の交通費を助成します。
対象者
毎日通勤・通学者
1. 壱岐市内に住所を有する者
2. 週5日以上島外へ船舶等の交通機関を利用して通勤する者又は、島外の学校に通学しながら船舶等の交通機関を利用して月2回以上帰島する者
週通勤者
1. 壱岐市内に住所を有する者
2. 勤務日は単身で島外に滞在し、船舶等の交通機関を利用して月に2回以上帰島する者
次に掲げる方は、助成金の交付を受けることができません。
- 市税等及び使用料を滞納されている方
- 1年以上継続して通勤・通学する見込みのない方
助成対象区間と助成額
対象区間
壱岐市発着の船舶等(博多・対馬航路のフェリー又はジェットフォイル、唐津航路のフェリー及び大村間の飛行機)利用の区間
*出張にかかる経費は対象外です。
助成額
利用区分 | 助成額 | 限度額 | 摘要 |
毎日通勤・通学 | 交通費負担額(船舶等の定期券等購入額) | 年間50万円 | 勤務先から通勤手当等の支給を受けている方の助成金額は、助成対象区間の交通費負担額から当該区間にかかる通勤手当の額を差し引いた額となります。 |
週通勤 | 交通費負担額(船舶等の料金相当額) |
年間20万円 |
|
申請の流れと必要書類
島外通勤・通学者交通費助成金交付の流れと必要書類(PDFファイル:596.7KB)
定期券購入の場合は、その都度申請することもできます。
Q&A
・出港地が博多→壱岐、壱岐→唐津と異なる場合、どちらも対象になるか?
→通勤・通学のためであって壱岐発着であればどちらも対象とする。
・「航送」又は、「九州郵船フェリー自動車航送回数券」を使用して通勤する場合対象になるか?
→補助の対象になる。ただし、航送費は対象外。国境離島島民割引カードを利用した人の移動のみの料金が対象となる。
*フェリーの1等や2等指定に乗船した場合も国境離島島民割引カードを利用した人の移動のみの料金が対象となる。
・日雇いは対象となるか?
→派遣会社に属し、派遣先に日雇いで派遣されていて在職証明書の発行と月2回の帰島の条件をクリアできるのであれば対象とする。
・公務員は対象となるか?
→申請者本人が公務員の場合は対象外となる。(世帯に公務員がいても申請者本人が公務員でなければよい)
・出張は対象になるのか?
→あくまで通勤に対する補助のため出張にかかる費用は対象とはならない。
要綱及び様式
壱岐市島外通勤・通学者交通費助成金交付要綱 (PDFファイル: 21.5KB)
1.島外通勤・通学者交通費助成金交付対象者認定申請書 (Wordファイル: 34.5KB)
2.在職証明書(任意様式可) (Wordファイル: 31.0KB)
3.通勤手当支給額証明書 (RTFファイル: 82.3KB)
島外通勤・通学者交通費助成金交付対象者認定申請書(記入例) (PDFファイル: 130.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課企画班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月21日