令和6年度国民健康保険税の税率及び税額が変わります

更新日:2024年06月21日

ページID : 12724

 壱岐市の国民健康保険は、平成30年度に税率等の改定を行って以降、令和元年度から歳出(支出)が歳入(収入)を上回る財政状況でしたが、コロナ禍における社会情勢の不安定などで景気が低迷しており、被保険者皆さまの社会生活への影響を少なくするため、基金を活用することで税率等を据え置いてきました。

 しかし、医療の高度化などにより1人当たりの医療費が増加している一方で、被保険者数の減少による保険税収入の減少などの状況から、基金が減少し厳しい財政状況となっています。

 国民健康保険は、被保険者皆さまからの国民健康保険税と、国や県、市の交付金及び繰入金によって運営しています。

 今後も安心して医療を受けられるよう、安定した国保財政を運営していくために、令和6年度からの国民健康保険税の税率等を改定します。
 被保険者の皆さまのご理解をお願いします。

令和6年度壱岐市国民健康保険税額(率)について

令和6年度の壱岐市国民健康保険税率は以下のとおりです。

基礎課税額(医療分)の税額等
所得割額(率) 均等割額 平等割額
8.50% 22,100円 21,600円
後期高齢者支援金等課税額(支援金分)の税額等
所得割額(率) 均等割額 平等割額
3.70% 9,800円 9,300円
介護納付金課税額(介護分)の税額等
所得割額(率) 均等割額 平等割額
3.00% 11,000円 7,300円
  • 所得割額(率)
    前年の所得から一定の額を控除したあとの額に税率をかけて国保税を計算します。
  • 均等割額
    被保険者1人につき賦課される国保税です。
  • 平等割額
    被保険者世帯1世帯につき賦課される国保税です。
国民健康保険税の軽減について

 前年中の総所得金額が一定基準以下の世帯は、国保税のうち「均等割額」と「平等割額(世帯割)」の軽減を受けることができます。

 軽減措置を受けるための申請は不要です。ただし、所得がない場合でも所得税の確定申告や住民税の申告等をされていないときは、所得の把握が困難なため軽減の適用を受けることができませんので、「所得がない」という申告をされますようお願いします。
 詳しくは税務課市民税班(電話番号0920-48-1118)にお問い合わせください。

未就学児均等割軽減について

 子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、国民健康保険被保険者のうち未就学児にかかる均等割額を5割軽減しています。
 本制度における未就学児とは、0歳から6歳までの被保険者をいいます(6歳を迎えた子はその年度の3月31日まで)。


 今後お子様がお生まれになった場合等でも申請の必要はなく、税額を算定し直した納税(変更)通知書及び納付書を送付します。

令和5年度の税率と改定後の令和6年度の税率の比較

税率の比較
  令和5年度 令和6年度 比較
基礎課税額
(医療分)
所得割額 8.20% 8.50% 0.30%
均等割額 22,500円 22,100円 -400円
平等割額 22,300円 21,600円 -700円
後期支援金等
(支援金分)
所得割額 2.96% 3.70% 0.74%
均等割額 8,200円 9,800円 1,600円
平等割額 8,000円 9,300円 1,300円
介護納付金
(介護分)
所得割額 2.36% 3.00% 0.64%
均等割額 9,700円 11,000円 1,300円
平等割額 4,800円 7,300円 2,500円

 

モデル世帯における算定額の例

収入額・種類、世帯構成等によるモデル世帯毎の保険税年額の算定例(改定前後の比較)を例示します。

  • 表は次の項目のとおり表示しています。

改定前

改定後 差額 増加率
令和5年度までの税率等での保険税年額 令和6年度に改定した税率等での保険税年額 パーセント
40歳代夫婦2人、子(就学)1人 世帯収入(給与)365万円の世帯
  • 軽減なし
  • 介護納付金あり

    改定前

    改定後 差額 増加率
    347,900円 382,300円 34,400円 10.99

     

40歳代夫婦2人、子(就学)1人 世帯収入(給与)240万円の世帯
  • 2割軽減
  • 介護納付金あり

    改定前

    改定後 差額 増加率
    275,300円 302,400円 27,100円 10.98
60歳代夫婦2人 世帯収入(年金)150万円の世帯
  • 7割軽減
  • 介護納付金あり

    改定前

    改定後 差額 増加率
    34,600円 37,000円 2,400円 10.69
60歳代夫婦2人 世帯収入(給与・年金)950万円の世帯
  • 軽減なし
  • 介護納付金なし(別途、介護保険料の支払いがある。)

    改定前

    改定後 差額 増加率
    647,200円 702,100円 54,900円 10.85

国民健康保険の状況について

壱岐市の国民健康保険の状況について、グラフを用いて説明します。

国保被保険者、加入率の推移
被保険者数と加入率の推移グラフ、平成30年度から令和5年度まで

人口減少や高齢化に伴う後期高齢者医療制度への移行、社会保険適用拡大などの影響により、被保険者は年々減少しています。令和6年度は6,000人を下回る見込みです。

国保会計の歳入・歳出、基金残高等の推移
歳入、歳出会計及び基金の推移グラフ、平成30年度から令和5年度まで

歳入(税収等)の減少もあり、歳出削減には努めていますが、令和元年度以降、毎年基金の取り崩しを行い運営しています。

保険給付費の推移
保険給付費の推移グラフ、平成30年度から令和5年度見込みまで

医療の高度化、被保険者の高年齢割合の増加などにより1人当たりの保険給付費は年々増加しています。

保険給付費の増加を抑えるには、健(検)診の受診による健康管理が有効です。

この記事に関するお問い合わせ先

保険課(国保後期年金班)
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1157
メールフォームによるお問い合わせ

皆さまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他、改善して欲しい点
全てのご要望には、対応できかねますので、予めご了承ください。