令和8年度壱岐市雇用機会拡充事業第1回公募について

有人国境離島法に基づく「雇用機会拡充事業(創業・事業拡大支援)」にかかる令和8年度第1回分事業計画の公募を開始します。
事業の趣旨
本補助事業は、壱岐市における持続的な居住が可能となる環境の整備を図ることを目的として、”雇用増”を伴う創業又は事業拡大を行う民間事業者に対してその事業資金の一部を補助することにより雇用機会の拡充を図ろうとするものです。
募集期間及び提出先
- 募集期間 令和7年10月20日(月曜日)~令和7年12月18日(木曜日)午後5時必着
- 提出先 壱岐市役所 商工振興課(石田庁舎)
- 電話番号:0920-44-6115
- メールアドレス:iki-shoko@city.iki.lg.jp
【重要】提出の際は以下の点についてご注意ください。
- 募集期間を過ぎての申請受付は行いません。不足書類等が無いよう必ず事前に確認と余裕をもった提出にご協力をお願いいたします。
- 受付後に市からの許可無く計画書等の修正は認めておりません。
公募要領及び様式
令和8年度壱岐市雇用機会拡充事業第1回公募要領 (PDFファイル: 1.8MB)
別記様式2 事業計画書 (Wordファイル: 56.5KB)
別記様式2の「事業計画書」内の
・4 当該年度に係る交付対象経費明細
・4-1事業計画に係る資金計画
・7 事業計画期間に係る経費(複数年度のわたる事業計画のみ)
については、別途エクセルデータでも提出が可能です。
◆別記様式2事業計画書(3 当該年度に係る交付対象経費明細(令和 年度分))(Excelファイル:11.7KB)
別紙2 月別支出計画表 (Excelファイル: 17.2KB)
別紙3 雇用条件等調べ (Excelファイル: 18.2KB)
別紙4 事業実施工程表 (Excelファイル: 23.1KB)
提出書類チェック表ver.2 (Wordファイル: 36.4KB)
雇用拡充事業 回覧チラシ (PDFファイル: 948.1KB)
雇用機会拡充事業説明会
本事業の公募に関する説明会を下記のとおり実施します。
令和8年4⽉からの事業着⼿を計画されている⽅、補助⾦制度に興味をお持ちの⽅等、お気軽にご来場ください。現地での参加が難しい事業者様向けにオンライン配信も同時に実施します。(オンライン配信視聴の場合は要申込)
また、公募説明を終了次第、専門家による「補助金申請事務セミナー」も開催します。補助金等の申請に関して大変参考になりますので併せてご参加ください。
【雇用機会拡充事業説明会(壱岐会場)】
- 日時 令和7年10月20日(月曜日) 13時30分~16時00分(13:00開場)
- 場所 壱岐市役所石田庁舎 第4会議室
- 内容 補助金の概要説明、公募要領等説明、補助金申請実務セミナー
- 申込 不要(オンライン視聴の場合は要申込)
令和8年第1回壱岐市雇用機会拡充事業補助金 チラシ(PDFファイル:506.6KB)
<オンライン傍聴申し込みフォーム>
【申込期限】令和7年10月17日(金曜日) 17時まで(期限厳守)
以下申し込みフォームからご回答ください。
https://logoform.jp/form/iKcE/1244102
オンライン傍聴申込フォーム QRコード
【注意】オンラインで参加される場合、当日の質問等は受け付けないこととしている他、以下の点についてあらかじめご確認をお願いいたします。
1.オンライン配信は「Webex ミーティング」を用いて実施します。参加にあたってはパソコン、タブレット端末、スマートフォン等の機器とインターネット環境が必須となります。通信費がかかるため、Wi-Fi環境下でパソコンまたはタブレット端末での参加を推奨します。必ずWebexを利用できる端末の有無、及び Wi-Fi環境にあるか等ご確認ください。
2.当日までにお使いの端末に Webex というソフトをインストールしておいてください。インターネットで「Webex」と検索すると、簡単にインストールする方法を見つけることができます。
3.後日、こちらからお送りするオンライン傍聴用URL等を当日開始時間の前(約5分前)にクリックしていただき、ミーティング番号及びパスワード(アクセスコード)を入力していただくと、アクセスすることができます。
4.オンライン傍聴は傍聴登録された方限りとし、傍聴用URL等の他者への転送はご遠慮ください。
5.オンライン傍聴の際に表示する名前の設定を行っていただきますが、名前はオンライン傍聴者間に共有されるため、オンライン傍聴登録時に事務局からお知らせする登録番号を設定いただくことを推奨します。
6.オンライン傍聴中はマイク及びカメラはオフにし、チャットやアクティビティ等の機能も使用しないでください。
7.傍聴者のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストール方法やオンライン傍聴へ接続、音量調整等、技術的な質問についてはお応えいたしかねます。
8.当日の通信環境等により正常に閲覧できない場合やWebexミーティングに参加できない等についても、お応えいたしかねますので、お電話等のご連絡はお控えいただきますようよろしくお願いします。
9.オンライン配信中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
10.その他、事務局の指示に従ってください。
11.初めてWebexをお使いになる方は、以下のサイトをご活用ください。 https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/webex/how-to-use.html
令和8年度壱岐市雇用機会拡充事業第1回公募説明会 個別相談会の開催について
公募にあたり個別相談会を実施します。
今回の個別相談会は補助金申請に関する様々なお悩みに対して、中小企業診断士の方に直接相談できる相談会となっています。ご興味のある方はぜひお申し込みください。(要予約)
【個別相談会 日時】各コマ2時間まで
○A日程 11月5日(水曜日)
1. 10:00~12:00
2. 13:00~15:00
3. 15:00~17:00
○B日程 11月6月(木曜日)
4. 10:00~12:00
【申込期限】令和7年10月31日(金曜日) (注意)先着順
【申し込み方法】以下の方法からお申し込みください。
1.ファックス:別紙チラシ裏面の「参加申込書」に必要事項を記入の上、お申し込みください。
2.メール:別紙チラシ裏面の「参加申込書」にて報告いただく内容をメールにてお申込みください。
ファックス:0957-47-7687
メール:support@shindan-nagasaki.jp
【注意】
できる限り希望日時で調整しますが、申し込み状況によっては希望に沿えない場合がございます。その際は担当者から改めてご連絡差し上げますのであらかじめご了承ください。
ご不明な点がございましたら、メールにて壱岐市商工振興課までお問い合わせください。
長崎県特定有人国境離島地域の地域社会の維持に関する計画
本計画は、特定有人国境離島地域における地域社会の維持を目的として、有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域にかかる地域社会の維持に関する特別措置法第4条に規定する国の方針に基づき、策定された計画です。
下記リンク先をご参照ください。
ご応募に当たっては、本計画と整合する部分について、事業計画書に記載する必要がありますので、必ず事前のご確認をお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工振興課 雇用対策班
〒811-5215
壱岐市石田町石田西触1290番地 石田庁舎1階
電話番号:0920-44-6115 ファックス:0920-44-6020
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月14日