壱岐市雇用機会拡充事業 様式集(令和6年10月25日現在)

事業の趣旨
本補助事業は、壱岐市における持続的な居住が可能となる環境の整備を図ることを目的として、雇用増を伴う創業又は事業拡大を行う民間事業者に対してその事業資金の一部を補助することにより雇用機会の拡充を図ろうとするものです。
【注意事項】
本ページに掲載されているものは、あくまで事前準備等のための参考資料として掲載しているものです。
実際に提出される際には、最新の募集ページに掲載されている様式をご使用ください。
公募要領及び様式
令和7年度壱岐市雇用機会拡充事業第1回公募要領 (PDFファイル: 1.8MB)
別記様式2 事業計画書 (Wordファイル: 56.3KB)
別記様式2の「事業計画書」内の
・4 当該年度に係る交付対象経費明細
・4-1事業計画に係る資金計画
・7 事業計画期間に係る経費(複数年度のわたる事業計画のみ)
については、別途エクセルデータでも提出が可能です。
◆別記様式2事業計画書(3 当該年度に係る交付対象経費明細(令和 年度分))(Excelファイル:11.7KB)
別紙2 月別支出計画表 (Excelファイル: 17.2KB)
別紙3 雇用条件等調べ (Excelファイル: 18.2KB)
別紙4 事業実施工程表 (Excelファイル: 23.1KB)
壱岐市雇用機会拡充事業説明会資料(R6.10) (PDFファイル: 2.2MB)
長崎県特定有人国境離島地域の地域社会の維持に関する計画
本計画は、特定有人国境離島地域における地域社会の維持を目的として、有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域にかかる地域社会の維持に関する特別措置法第4条に規定する国の方針に基づき、策定された計画です。
下記リンク先をご参照ください。
応募に当たっては、本計画と整合する部分について、事業計画書に記載する必要がありますので、ご確認をお願いいたします。
壱岐市雇用機会拡充事業補助金 事務処理マニュアル
【採択事業者向け】
本マニュアルは、国費を伴う本補助事業に係る経理処理及び検査等を実施する際に
準備しておくべき資料等について、基本的事項を記載しています。本マニュアルを通じ、補助事業の適正かつ効率的な処理をお願いします。
(注意)採択された場合は本マニュアルに沿った実績報告を行っていただきます。
申請の検討段階においても、本資料も併せて参考にされてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工振興課雇用対策班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1135 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月11日