ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種にかかるキャッチアップ接種について
子宮頸がん予防ワクチン(以下HPVワクチン)の定期予防接種については、平成25年6月から令和3年11月までの間、国が積極的な勧奨を差し控えたことから、接種を受ける機会を逃し、未接種あるいは接種回数が不十分である人がいると考えられます。
接種機会を逃した次の対象者は、実施期間中の3年間、不足分の接種(1~3回)を無料で受けることができます。
厚生労働省のリーフレット等を確認し、ワクチンの有効性及び安全性等について十分にご理解いただいたうえで、接種についてご判断ください。
対象者
対象者は次の2つを満たす方となります。
- 1997年(平成9)年4月2日~2008年(平成20年)4月1日生まれの女子
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
接種可能な期間
令和4(2022)年4月1日~令和7(2025)年3月31日の3年間(無料)
★合計3回の接種を完了するまでに約6か月ほどかかります。
接種を希望される場合は、早めの接種をおすすめします。
接種回数
1~3回(不足している回数分)
接種医療機関
壱岐市が指定する予防接種実施医療機関は下記のとおりです。
事前に電話で医療機関へお問い合わせのうえ、予約してください。
20歳以上の方で子宮頸がん検診対象の方は、婦人科標榜の医療機関での接種をお勧めします。
当日必要なもの
・健康保険証などの住所・年齢が確認できる書類
・お持ちの方は母子健康手帳
(注意)予診票は医療機関にあります。
休日(7月~9月の日曜・祝日)におけるワクチン接種について
7月~9月までの休日におけるHPVワクチン接種対応医療機関については、
「休日(7月~9月の日曜・祝日)におけるHPVワクチン接種医療機関一覧(PDFファイル:113.7KB)」をご確認ください。
県外の医療機関で接種される方へ
県外の医療機関で接種する場合は、必ず事前の申請が必要です。
接種前に健康増進課へご連絡ください。
手続きの流れ
- 接種前に健康増進課へ連絡する。(このとき、接種医療機関名等を確認します。)
- 医療機関宛の依頼書等が届いたら、医療機関へ予約し、接種を受ける。(このとき、接種に係る費用は一度医療機関に全額お支払いいただきます。)
- 接種を受けた日から1年以内に下記の必要書類を添えて、健康増進課に書類を提出する。
必要書類
- 壱岐市予防接種費用助成金申請書兼請求書(PDFファイル:331.4KB)
- 接種医療機関発行の領収書(写し)
- 予防接種記録が記してある母子手帳の写しまたは接種済みを証明する書面(予診票の写し)
- 振込先がわかる通帳またはキャッシュカードの写し
(注意)
- 接種医療機関で申請用証明書発行の手数料等は自己負担となります。
- 申請者と被接種者が異なる場合や必要書類が不足している場合は、追加の書類の提出を求めることがあります。
子宮頸がん検診について
HPVワクチンで全ての子宮頸がんを予防できるわけではありません。早期発見・早期治療のために、ワクチン接種後も20歳を過ぎたら定期的に子宮頸がん検診を受診し、子宮頸がんに対する予防効果を高めることが大切です。
予防接種健康被害救済制度について
極めてまれですが、予防接種を受けた方に重い健康被害が生じる場合があります。HPVワクチンに限らず、予防接種によって、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害が残るなどの健康被害が生じた場合は、申請し認定されると、法律に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
なお、現在の救済制度の内容については、「予防接種健康被害救済制度/壱岐市」をご参照ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1114 ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月22日