令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種について
肺炎は日本人の死因の第5位を占め、高齢になると重症化しやすいといわれています。平成26年10月から、高齢者の肺炎球菌予防接種が定期接種に追加され、接種費用の一部を助成しています。
厚労省ホームページ「高齢者の肺炎球菌ワクチン」(外部リンク)
(画像をクリック)
対象者
定期接種
壱岐市に住所を有し、接種当日に下記のいずれかに該当する方
1.壱岐市に住所を有する65歳の方
2.60歳以上65歳未満で定められた病気などがある方
(注意)過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象になりません。
任意接種
定期接種の対象にならない65歳以上の方についても、任意接種として一部費用助成をしていますので、市内指定医療機関にご相談ください。
任意接種の助成は令和7年度で終了します。接種を希望される方は令和7年度内の接種をご検討ください。
(注意)過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象になりません。
助成額
接種費用の一部を助成します。
医療機関でお支払いの際、助成金額が差し引かれます。
助成金額 3,000円
生活保護受給者の方は全額助成します。医療機関へお申し出ください。
(注意)1人1回限りです。
市内指定医療機関
必ず事前に医療機関への予約をしてください。
| 指定医療機関名 | 電話番号 | 
| 赤木病院 | 0920-47-0085 | 
| あしべクリニック | 0920-45-4825 | 
| 江田小児科内科医院 | 0920-44-5022 | 
| 久原医院 | 0920-45-2128 | 
| さくら耳鼻咽喉科クリニック | 0920-47-3119 | 
| 品川クリニック | 0920-43-0001 | 
| 品川内科医院 | 0920-42-0136 | 
| 品川病院 | 0920-47-0121 | 
| しらかわ内科クリニック | 0920-40-0566 | 
| でぐち整形外科医院 | 0920-47-1727 | 
| 長崎県壱岐病院 | 0920-47-1131 | 
| 松嶋医院 | 0920-45-2010 | 
| 光武内科循環器科病院 | 0920-47-0023 | 
| 湯本診療所 | 0920-43-0134 | 
2024年4月現在
県外の医療機関で予防接種を受ける場合
定期接種の対象で、壱岐市に住所があり、県外に入院・入所中の方は、接種費用の一部を助成します。
(通院や自身の都合による県外での接種は、助成の対象となりませんのでご注意ください。)
接種を希望する場合は、事前に予防接種依頼書の申請が必要ですので、入院中の病院または入所中の施設等にご相談ください。
予防接種依頼申請は健康増進課(0920-45-1114)へお電話いただくか、電子申請で受け付けています。
接種するにあたっての注意事項
- 過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象になりません。
 - 受診の際には年齢の確認できるものをご持参ください。
 - 接種後医療機関から交付される、「接種済証」は大切に保管ください。
 
予防接種健康被害救済制度について
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。詳しくは「予防接種健康被害救済制度/壱岐市」をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
 - 
      
健康増進課
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1114 ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ 





              
              
              
更新日:2025年08月08日