4Rの推進について
長崎県では、「長崎県廃棄物処理計画~ゴミゼロながさき推進計画~」を策定し、「ごみのない資源循環型の長崎県『ゴミゼロながさき』」実現に向け、取り組みを進めています。壱岐市でも、ごみの減量化や資源化のため、4Rを推進しています。
4Rとは・・・
Refuse(リフューズ)
「断る」 不要なものは「いりません」と断る、買わない
・マイバッグを持参しレジ袋を購入しない
・使い捨てのもの(割りばし、コップなど)をもらわない
・過剰な包装は断る
Reduce(リデュース)
「減らす」 ごみを減らす
・生活雑貨は詰め替えができる商品を選ぶ
・食べ物は残さず食べきる
・生ごみは水切りを徹底する
Reuse(リユース)
「再使用」 まだ使えるものを、くりかえし使う
・修理しながらものを大切に使う
・フリーマーケットやリサイクルショップを利用する
・ミスコピーなどは裏面を利用する
Recycle(リサイクル)
「再生利用」 資源としてまた利用する
・ルールに従い分別を徹底する
・リサイクル製品を利用する
このほかにもさまざまな取組があります。
一人一人の日常生活の工夫でごみの減量、環境負荷の軽減につながります。
新しいエコ習慣を生活に取り入れてみませんか?
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境衛生課環境衛生班
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1112 ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月12日