入湯優待券・はり灸あんま等助成券について

更新日:2025年04月04日

ページID : 14139

令和7年度助成券交付について

交付枚数

公衆浴場入湯優待券           年間12枚/人  1枚200円助成

はり・灸・あんまマッサージ指圧助成券  年間  5枚/人  1枚700円助成

交付対象者

令和7年4月1日時点で、市内に3カ月以上住所を有する下記の方

高  齢  者:65歳以上の方(S35年4月1日以前生まれの方)

身体障がい者:50歳以上65歳未満の方(S35年4月2日~S50年4月1日生まれの方)

有効期限

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで(1年間)

申請について

交付場所

壱岐市役所の下記窓口で交付申請・受領ができます。

・郷ノ浦支所・渡良事務所・柳田事務所・沼津事務所・志原事務所・初山事務所

・勝本支所・湯本事務所

・長寿支援課(芦辺庁舎)・那賀事務所・箱崎事務所

・石田支所

持参するもの

申請書(窓口にもあります)・本人確認書類

代理人が受領する場合は、申請者(対象者本人)の本人確認書類(写し)と

代理人(窓口に来られた方)の本人確認書類が必要です。

代理人受領の場合は、必ず対象者本人にお渡しください。

〇本人確認書類とみなすもの

・マイナンバーカード ・運転免許証 ・運転経歴証明書

・身体障害者手帳 ・国境離島島民割引カード ・パスポート 等

注意事項

1.助成券は「切り離さず」施設へ提出してください。

2.有効期限内に使用しない場合、無効となります。

3.第三者への譲渡又は貸与することはできません。

4.不正使用が確認された場合、没収されることがあります。

5.紛失その他事故があっても再発行はできませんので、大切に保管してください。

6.助成券の利用は交付した本人に限られますが、入湯優待券は付き添い者1名分まで使用できます。

対象施設について

入湯券対象施設

○国民宿舎壱岐島荘 43-0124   ○千石荘 43-0004 

○平山旅館     43-0016   ○あづまや旅館 43-0006 

○海老館      43-0012   ○旅館長山 43-0033

○山口温泉     43-0900   〇高峰温泉 43-0008 

○いき湯川温泉   47-2251   ○万福温泉 43-0002 

○すこやか温泉   43-9588   ○壱岐ステラコート太安閣(鬼湯温泉)47-3737

○勝本町ふれあいセンターかざはや    48-3200 

○芦辺町クオリティライフセンターつばさ 45-4500

はり・灸・あんまマッサージ指圧施術対象施設

〇西村はり灸整骨院    47-1038  〇吉川鍼灸院                            47-0472

〇壱岐美州院       44-5701  〇マッサージ湯元                     43-0489

〇山本治療院       44-5406  〇はり・きゅう治療院プライド 40-0133

〇癒やし処るりいろ鍼灸院 090-8573-9511 

後期高齢者医療制度を利用の方へ

「後期高齢者医療制度に加入の方」は、下記の提示により、はり・きゅうの施術を受けることができますので、はり・灸・あんま等助成券はあんま・マッサージ・指圧の利用に限ります。

【提示するもの】

⓵令和7年7月まで  被保険者証又は資格確認書

 令和7年8月から  資格確認書のお知らせ又は資格確認書

⓶印鑑

団体入湯優待券について

対象団体

市内にある単位老人クラブ(60歳以上の会員)及び障がい者福祉団体

助成金額

200円×入湯者数 (付き添い者には補助がありません。)

申請

申請書(窓口にもあります)・代表者の本人確認書類

(注意)入浴予定日より前に申請してください。

注意事項

1.10名以上の利用者がいない場合、使用できません。

2.有効期限内に使用しない場合、無効となります。

3.利用の際は、団体入湯優待券と利用者名簿を利用施設へ提出してください。

4.不正に利用が確認された場合、没収されることがあります。

5.紛失その他事故があっても再発行できませんので、大切に管理してください。

入湯券対象施設

上記入湯優待券対象施設と同じです。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿支援課長寿福祉班
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1197  ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ