令和7年度「市民後見人候補者養成研修」受講生募集のご案内

更新日:2025年07月29日

ページID : 13316

壱岐市では、認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が十分でない方が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活ができるように、権利や財産を保護する「成年後見制度」の担い手として、地域住民の視点を活かしたきめ細やかな支援を行う「市民後見人」を養成しています。

市民後見人による後見活動は、地域における支え合いを推進するものであり、研修を修了することで資格をとれるわけではなく、また高額な収入が得られるものでもありませんが、高齢の方や障がいのある方を支えるやりがいのある活動をしたい、地域社会に貢献したいという意欲のある市民の皆様のご参加をお待ちしています。

1 日時

【基礎編】 (オンライン)

1 日目:令和7年9月 9日(火曜日)12:45~17:00

2 日目:令和7年9月16日(火曜日)13:00~17:00

3 日目:令和7年9月30日(火曜日)13:00~17:00

 【応用編】 (オンライン)

4 日目:令和7年10月 7日(火曜日)12:45~17:00

5 日目:令和7年10月14日(火曜日)13:00~17:00

6 日目:令和7年10月21日(火曜日)13:00~17:00

2 会 場

クオリティーライフセンターつばさ(壱岐市芦辺町箱崎中山触2548番地)

3 定員

20名

先着順とし、定員になり次第締め切ります。

4 参加対象

次のすべてに該当することが必要となります。

1.  壱岐市内にお住まいの方で、成年後見制度に関心のある方

2.  原則として、全てのカリキュラムを受講できる方

5 参加料

無料

6 参加申込

1. 申込用紙を提出

壱岐市役所または壱岐市社会福祉協議会に設置しているチラシ(裏面)の「申込書」に必要事項を記入し、令和7年8月29日(金曜日)までに最寄りの社会福祉協議会へ提出してください。

2. 電話にて申し込み

壱岐市社会福祉協議会(本所)にお申し込みください。

その際に(1)氏名(2)生年月日(3)住所(4)電話番号 をお伝えください。

電話番号:0920-45-0048

7 研修に関する問合せ先  

長崎県社会福祉協議会  生活支援課

長崎県権利擁護センター(担当:坂本・福島・松浦)

     〒852-8555 長崎市茂里町3-24

     電話  095-846-8807

この記事に関するお問い合わせ先

長寿支援課内壱岐市地域包括支援センター
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1197  ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ