"事業承継"について考えてみませんか?

更新日:2025年07月24日

ページID : 14859

中小企業の経営者の高齢化が進むなか、親族内で引き継ぐ者がなく、事業存続の悩みを抱える経営者が少なくありません。このような承継問題を先送りにし、対策をとらないままでいると廃業に至り、雇用喪失という事態を招きます。これは社会にとって大きな損失です。
国はこの現状に対応するため、ワンストップで事業承継全般の課題を解決するための公的な相談窓口として全国に「事業承継・引継ぎ支援センター」を設置しています。

次世代へ円滑に事業をバトンタッチし、経営資源のスムーズな承継を促進させるための体制を整えています。

主な業務

・事業承継支援(親族内、役員・従業員、第三者)に関するご相談
・事業承継診断
・事業承継計画策定支援
・M&Aマッチング支援    など

お問合せ先

長崎県事業承継・引継ぎ支援センター

(住  所)〒850-0031長崎市桜町4番1号 長崎商工会館1階
(受付時間)平日9時~17時(年末年始を除く)
(電  話) 095-895-7080
(F A X) 095-895-7081

8月と9月は「長崎県事業承継推進月間」です!

長崎県では8月、9月を「事業承継推進月間」として中小・小規模事業者の事業承継を集中的に啓発する期間としています。

周知活動やセミナー・相談会等の実施により、事業承継に必要な知識や情報を提供し、事業者が事業承継に向けた第一歩を踏み出せるよう支援していくものです。

月間取組内容

○長崎市、佐世保市等でのセミナーや各地区での個別相談会等のイベント開催
○各機関・団体、士業等の職員向け勉強会
○長崎県アトヅギ支援プログラム「CORGI」キックオフ合宿(8/22~23)
○事業承継に関する情報を各機関等の広報媒体、各種メディア等でPR!(随時)

(主催)長崎県、長崎県事業承継・引継ぎ支援センター
(協力)長崎県事業承継ネットワーク

↓事業承継・引継ぎの相談はチラシ裏の申込書から↓

公式ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 雇用対策班
〒811-5215
壱岐市石田町石田西触1290番地 石田庁舎1階
電話番号:0920-44-6115 ファックス:0920-44-6020​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ