119番だより(令和6年10月)
119番壱岐消防だより
〇 9月の火災 0件 令和6年 合計17 件(昨年比 10件減)
- 9月の救急 150件 令和6年 合計1531件(昨年比 80件増)
急 病 97件 交通事故 4件 水難事故 2件
一般負傷 26件 運動競技 2件 その他(転院等)19件
○ 火災・救急メモ
1 令和6年秋季全国火災予防運動
今年の秋季火災予防運動期間は、11月9日(土曜日)~11月15日(金曜日)までの7日間です。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減 少させ、財産の損失を防ぐことを目的として実施されます。
2 風水害による長時間停電後の通電火災対策について
台風等の風水害による長時間停電からの再通電時において、電気機器又は電気配線
から火災の発生する恐れがあります。以下のことに注意して下さい。
- 停電中は電気器具のスイッチは切り、電源プラグをコンセントから離脱すること。
- 避難のため自宅等を離れる際はブレーカーを落とすこと。
- 再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用すること。また、煙の発生等の異常を発見したら直ちにブレーカーを落とし、消防機関へ連絡して下さい。
令和6年度全国統一防火標語
「守りたい 未来があるから 火の用心」
~壱岐市火災予防標語~
「ひのようじん かぞくみんなの あいことば」
更新日:2024年10月05日