119番だより(令和5年7月)
119番壱岐消防だより
〇 6月の火災 2件 令和5年 合計 17件(昨年比 7件減)
車両火災 1件 その他の火災 1件
〇 6月の救急 142件 令和5年 合計 936件(昨年比56件増)
急 病 91件 交通事故 6件 労働災害 1件
一般負傷 18件 運動競技 2件
そ の 他(転院等)24件
○ 火災・救急メモ
1 熱中症について
熱中症は予防が大事です。「水分補給はこまめに」「服装にも工夫を」「エアコン、扇風機をためらわず使う」「夜間も熱中症に注意する」など命を守る行動をとりましょう。
こどもや高齢者は特に注意が必要です。
こどもは・・・
1.大人に比べて暑さに強くありません。
2.自分では熱中症の予防を行えません。
高齢者は・・・
1.体内の水分が不足しがちです。
2.暑さに対する感覚機能が低下しています。
3.暑さに対する体の調整機能が低下します。
応答がおかしいときはためらわずに救急車を呼びましょう。
2 水の事故に注意
夏は海やプールを楽しむ機会が増える季節です。楽しみがある半面、危険もあります。事故を防ぐためには、危険をきちんと認識し、計画を立てて行動することが大事です。
海水浴の際には、岸に近い所でも沖へ流れるとても速い潮の流れ(離岸流)や急に深くなって足が届かない場所には注意して下さい。また、健康状態が悪い時やお酒を飲んだ時は泳がない。悪天候の時は海に行かないということを心掛けましょう。小さなお子様がいる場合は必ず大人が付き添い、子供から目を離さないようにしましょう。
~壱岐市火災予防標語~
「ひのようじん かぞくみんなの あいことば」
- この記事に関するお問い合わせ先
-
壱岐市消防本部
〒811-5757
壱岐市芦辺町中野郷西触411番地2
電話番号:0920-45-3037 ファックス:0920-45-0992
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月05日