マイナンバーカード出張申請サポート

更新日:2025年10月02日

ページID : 13397

マイナンバーカード出張申請サポートのお知らせ

市内各所でマイナンバーカードの申請をサポートいたします!

 これまでマイナンバーカードの申請をされていなかった方や更新の必要がある方等のマイナンバーカードの申請を受け付けるため、市内各所に出張して申請手続きをサポートいたします。

 (注意)マイナンバーカードの申請は義務ではありません。本人の意思により作成いただきます。

 (注意)できあがったカードは市役所窓口でお受け取りいただきます。

対象者(下記すべての条件を満たす方)

・壱岐市内に住民登録があること。

・これまでマイナンバーカードの交付を受けたことがなく、初めて申請する方。

 又はマイナンバーカードの有効期限が切れる3ヶ月未満や有効期限が切れている方。

・本人のカード作成に対する意思表示ができる方に限る。(法定代理人を除く)

・介助が必要な方は介助者の同席ができること。

・15歳未満又は成年被後見人の申請の場合は法定代理人が同席できること。

・申請から2ヶ月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。

 

取扱い業務

・マイナンバーカードの申請

 

申込方法

 事前予約は必要ありません。必要書類をご持参のうえ直接会場へご来場ください。

 

会場来場時の必要書類

・マイナンバーカード、QRコード付き交付申請書、通知カード、個人番号通知書

(いずれか1つ)

 (注意) 上記をお持ちで無い場合、会場へ来場される3日前までに市民福祉課へご連絡いただければ、ご自宅へ交付申請書を郵送いたします。

 

・免許証や保険証等の本人確認書類

 (注意) ご本人が15歳未満や成年被後見人等の場合は、法定代理人とご本人のお二人の同席が必要です。

 

実施日

 9月30日(火曜日)~2月23日(月曜日)

 (注意)会場や詳しい日程は下記チラシをご覧ください。

 

時間 

 10時00分~18時00分

 (臨時会場 9時00分~12時00分 13時30分~17時00分)

 (注意)三島地区は、実施時間が異なりますので詳しくは下記チラシをご覧ください。

 

受け取り方法

1.カードの申請から交付の準備が整うまで概ね1ヶ月程度必要になります。 

2.交付の準備が整いましたら、市民福祉課より交付通知書(封書にて受け取りのご案内)を送付いたします。

3.交付通知書が届いた後、市民福祉課以外の各支所でのお受け取りをご希望の場合、受け取り希望日の1週間前までに市民福祉課又は各支所へ電話にてご連絡ください。

 (注意)市民福祉課でのお受け取りをご希望の場合はご連絡いただく必要はありません。

4.交付通知書に記載の必要書類をご持参のうえ、ご来庁ください。必要書類の確認が出来ましたらマイナンバーカードを交付いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉課市民班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎1階
電話番号:0920-48-1116 ファックス:0920-47-4844
メールフォームによるお問い合わせ