長崎県銃砲刀剣類登録審査会の開催について

更新日:2025年04月11日

ページID : 10315

長崎県教育庁学芸文化課より、銃砲刀剣類登録審査会について案内がありましたのでお知らせします。

 

「銃砲刀剣類の新規登録」もしくは「登録証の再交付」を希望する方は、長崎県教育庁が開催する登録審査会で、銃砲刀剣類の審査を受ける必要があります。

 

  1. 登録審査会の日時と場所

 

期日

場所

第1回

令和7年6月2日(月曜日)

13:00~16:00

長崎県庁(行政棟 3階 307会議室)

長崎市尾上町3番1号

電話 095-894-3384(学芸文化課)

第2回

令和7年9月1日(月曜日)

13:00~16:00

長崎県庁(行政棟 3階 307会議室)

長崎市尾上町3番1号

電話 095-894-3384(学芸文化課)

第3回

令和7年12月1日(月曜日)

13:00~16:00

長崎県県北振興局天満庁舎(3階3-A会議室)

佐世保市天満町1-27

電話 095-894-3384(学芸文化課)

第4回

令和8年3月2日(月曜日)

13:00~16:00

長崎県庁(行政棟 3階 307会議室)

長崎市尾上町3番1号

電話 095-894-3384(学芸文化課)

(注意)上記の日程で開催されますが、登録証の再交付を希望される場合は事前に長崎県学芸文化課までお電話ください。

 

(2) 持参するもの

 

 a 銃砲刀剣類の現物

 

 b 発見届出済証 (発見届の際、警察署で交付された書類  新規登録申請者のみ)

 

 c 申請手数料  

〇新規登録の場合、1件につき6,300円

(注意)登録できるかどうか専門家が審査を行います。審査の結果、美術的な価値が損なわれている等のため登録できない場合でも手数料6,300円が必要です。

 

〇登録証の再交付の場合、1件につき3,500円 

 

問い合わせ先

長崎県教育庁学芸文化課

095-894-3384(直通)

長崎県教育庁学芸文化課地図

長崎県県北振興局天満庁舎地図

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課文化財班
〒811-5322
壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1 一支国博物館内
電話番号:0920-45-2728 ファックス:0920-45-2829
メールフォームによるお問い合わせ