壱岐市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略
壱岐市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン及び総合戦略を策定しました。
我が国における急速な少子高齢化の進展と人口減少に対応するため、国では「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、各地方公共団体においては、平成27年度内に「地方人口ビジョン」及び「地方版総合戦略」の策定が努力義務とされました。
これを受け、本市においても産業界、金融機関などあらゆる分野の有識者や住民代表で構成する「壱岐市人口減少対策会議」や「壱岐市まち・ひと・しごと創生会議」で意見交換し、本市の人口の現状と将来の展望を提示する「壱岐市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」と、今後5年間の目標や施策の基本的方向及び具体的な施策をまとめた「壱岐市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
総合戦略については、平成27年度から平成31年度までの5年間が終了したことにより、次の5年間(令和2年度から令和6年度まで)の新たな計画を「第3次総合計画」に包含するものとして策定しました。
2060年の目標人口約1万8千人を維持するため、総合戦略の事業実施に市民の皆様方やNPO、市内企業、金融機関等総力での取り組みにご協力をお願いいたします。
壱岐市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン
壱岐市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン (PDFファイル: 2.0MB)
国立社会保障・人口問題研究所による壱岐市の状来人口の推計を基に、本市における人口の現状を分析し、本市が今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を提示するものです。
人口ビジョンでは、本市の特徴や個性を継承し、少子化対策や定住・移住対策などにより人口の減少を緩やかにすることで、2060年に約1万8千人の維持を目指します。
壱岐市まち・ひと・しごと創生総合戦略
壱岐市人口ビジョンで設定した将来目標人口の向かって、今後5年間で取り組む施策をまとめた計画です。
令和2年度から令和6年度までの本市総合戦略は、第3次壱岐市総合計画に包含するものとして策定しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課人口対策班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月16日