物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用事業について
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対し、地方公共団体が地域の実情に合わせて必要な支援をきめ細やかに実施できるよう国から交付されるものです。
これまでの「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」との違いとして、令和6年5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことを踏まえ、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」では、新型コロナウイルス感染症との関連は要件としないこととされています。
本市においても、本交付金を活用し、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図る事業や、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対する支援事業を行っています。
本市の交付限度額
令和5年度
低所得世帯支援枠分 2億7,087万5,000円
推奨事業メニュー分 9,341万8,000円
給付金・定額減税一体支援枠分 1億8,768万6,000円
合計 5億5,197万9,000円
<充当先の内訳>
令和5年度予算へ充当 5億2,077万1,000円(うち繰越額5,796万1,033円)
令和6年度予算へ充当 3,120万8,000円(本省繰越)
令和6年度
低所得世帯支援枠分 446万7,000円(本省繰越分)
給付金・定額減税一体支援枠分 2,674万1,000円(本省繰越分)
低所得世帯支援枠分 92万8,000円
給付金・定額減税一体支援枠分 1億3,591万9,000円
合計 1億6,805万5,000円
実施状況及び効果検証
活用事業の実施状況及び効果の検証については次のとおりです。
令和5年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業の実施状況及び効果検証 (PDFファイル: 486.5KB)
実施計画
令和6年度(第1回提出分まで)の実施計画です。
令和6年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金実施計画 (PDFファイル: 84.9KB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課人口対策班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月30日