壱岐市輸送コスト支援事業の公募について
公募要領
壱岐市輸送コスト支援事業公募要領 (PDFファイル: 275.1KB)
1)事業の趣旨
本事業は、壱岐市で生産され、本土に出荷される農水産物等の移出及び当該農水産
物等の原材料等の移入に係る輸送コストを軽減し、これによって、生産者に対する適
正な所得の確保を図るとともに、生産者の生産意欲、販路拡大意欲の喚起、本土側の
事業者による取扱い拡大等を図ろうとするものです。
2)交付対象品目の範囲
対象品目は、農水産品(生鮮、冷凍もの)全般です。
詳細な品目は、公募要領中の品目分類表をご確認ください。
3)対象事業者
(1)事業実施者は、次のいずれかに該当するものとなります。
- 壱岐市において生産された農水産物を本土に出荷する団体又は事業者であって、自ら荷主として農水産物の移出を行うもの。
- 壱岐市で生産等された農水産物を仕入れ、購入等を行い、自らが荷主として当該農水産物を移出し、本土で荷受けする団体又は事業者。
- 壱岐市において主として本土へ出荷することを目的とする農水産物の生産を行う団体又は事業者であって、自らが荷主として当該農水産物の生産又は移出に必要な原材料等の移入を行うもの。
(2)事業実施者は、次のすべての要件に該当すること。
- 市税の滞納がないものであること。
- 壱岐市暴力団排除条例第2条第1号及び第2号に掲げる者でないこと。また、これらのものと関与し、事業経営、運営等を行っていないこと。
<注意事項>
本補助金の主旨は、輸送コスト軽減の効果が生産者に還元され、生産意欲や販路拡大意欲を喚起し、第1次産業の振興につながることですので、補助金額を生産者へ全額還元できることが条件となります。
農協・漁協・仲買業者等、流通の仲介をする事業者が補助金による利益を得る仕組みとなる場合は、対象となりません。
4)交付対象経費の算定
交付対象経費となる輸送の範囲
- 海上輸送及び航空輸送の範囲
交付対象となる輸送の範囲は、壱岐市に存する港湾、漁港又は空港(その周辺の倉庫を含む。以下「港湾等」という。)と本土の港湾等又は卸売市場との間の海上輸送又は航空輸送及びこれと一体的に行われる荷受け・保管・小運搬、荷揚げ等とする。
- 二次離島から一次離島への輸送の取扱い
本土への直接の輸送手段の無い離島(以下「二次離島」という。)からの農水産物は、本土への輸送手段を持つ近くの離島(以下「一次離島」という。)の卸売業者、製造業者その他の事業者に購入若しくは集約され、又は加工等されて、当該事業者から本土に移出される場合がある。こうした二次離島から一次離島への輸送に要する経費についても、本土への移出の実績が取引書類等により確認できる場合には、交付対象経費に算入することができるものとする。
- 戻し航送料等の取扱い
自社のトラック又は専用コンテナ等を使用して農水産品を壱岐市から本土に輸送した際に、復路の車両航送料又は輸送費等を負担する必要がある場合には、当該経費を交付対象とすることができる。
また、他の事業者に委託して同様の輸送を行う際については、契約等に基づいて往路又は復路の車両航送料等を負担する必要がある場合に限り、当該経費を交付対象とする。
5)補助率
交付対象経費の10分の8以内
- 交付対象経費は、壱岐島から本土(博多港、唐津港など)までの海上輸送経費です。
6)募集期限
7)問い合わせ先
対象品目、輸送経費の算出方法など、具体的な内容についての問い合わせは、下記窓口へお願いします。
<農業関係>
壱岐市役所農林課 電話番号 0920-44-6112
<水産業関係>
壱岐市役所水産課 電話番号 0920-44-6114
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課人口対策班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2017年08月04日