壱岐市産婦健康診査事業について

更新日:2025年04月01日

ページID : 9016

出産後はお母さんの体調の変化が大きくなり、同時にお子さんが生まれることで赤ちゃん中心の生活になることで、生活環境も大きく変化します。また、ホルモンの影響でお母さんの気持ちも不安定になりやすくなります。
その結果、疲れやすくなり、体調を崩したり、落ち込んだりすることも少なくありません。
産婦健康診査は、お母さんの体と心の変化を確認し、育児不安の軽減や切れ目ない支援を行うことを目的として実施しています。

対象者

壱岐市に住所がある方

健診回数(助成回数)

おおむね産後2週間及び産後1か月の2回

健診内容

  1. 問診(母の生活環境や生活状況、育児不安の有無など)
  2. 診察(子宮復古、悪露、乳房の状態等)
  3. 体重、血圧測定
  4. 尿検査(たんぱく、糖)
  5. エジンバラ産後うつ病質問票(気持ちの変化を知るためのアンケート)

受診票の様式について【令和7年4月受診分から変更】

令和7年4月から、産婦健康診査受診票が下記の様式へ変更されました。産婦健診を受診する際には必ずご持参ください。

  • 令和7年3月上旬までに母子健康手帳を交付した方には、令和7年3月18日付で受診票をお送りしています。
  • 令和7年3月中旬以降に母子健康手帳を交付した方には、「母子健康診査受診票」の冊子(薄ピンク色の表紙)とあわせて交付しています。

受診票を紛失した場合は再交付を行いますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

産婦健康診査受診票様式(表)

産婦健康診査受診票様式(裏)

県外医療機関で産婦健診を受ける場合

県外医療機関で出産された方へ、産婦健診の費用助成を行っています。県外医療機関で出産を予定されている方は、事前に「壱岐市こども家庭センター いきいろ」にご連絡ください。助成手続きの流れをご案内します。

受診方法

  1. 産婦健診受診時に、「産婦健康診査受診票」を医療機関へ提出してください(裏面にエジンバラ産後うつ病質問票の様式がついています)。
  2. 受診後、医療機関に受診票と母子健康手帳に健診結果を記入してもらってください。
  3. 結果が記入された受診票は医療機関から受け取ってください。
  4. 医療機関窓口で健診費用を支払い、領収書・診療明細書を必ず受け取り、保管してください。

【費用助成申請時に必要な書類】

  • 産婦健康診査助成交付申請書兼請求書
  • 産婦健康診査受診票
  • 領収書、診療明細書の写し
  • 通帳の写し

【助成額】

1回あたり5,000円を上限

(注意)お子さんの2週間健診の費用は助成の対象外となります。

【申請期限】

検査を受けた日から2年以内

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター いきいろ
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎地下1階
電話番号:0920-48-1160