壱岐市産後ケア事業について【令和7年4月更新】

更新日:2025年04月01日

ページID : 8498

壱岐市ではお母さんが少しでも安心して子育てできるよう、壱岐市内の産科医療機関で産後の体調管理と育児をサポートをする『産後ケア事業』を行っています。
ご利用前には市への利用申請が必要です。下記内容をご確認ください。

どんな時に利用できる…?

「授乳がうまくいかない」
「赤ちゃんの体重が増えているか心配」
「少し休む時間がほしい」
「気になることがあるけど、どうしたらいいのか分からない」…など

ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。

サービスの種類

デイサービス(通所)型

利用者が日帰りでケアを受けることができます

ショートステイ(宿泊)型【令和7年4月開始】

利用者が宿泊しケアを受けることができます

サービス内容

  • 授乳相談
  • 子育てに関する相談
  • その他必要とする保健指導、など

利用できる方(下記のすべての項目を満たす方)

  • 壱岐市に住所があるお母さんとその赤ちゃん
  • 医療行為(検査や治療)が必要ではない
  • デイサービス型は産後12か月未満、ショートステイ型は産後2か月まで

産後ケアとして予約していた場合でも、治療や検査が必要と判断された場合は、産後ケアとしては利用できません(保険診療での受診になります)。あらかじめご了承ください。

自己負担額・利用上限回数

デイサービス型
  • 1回あたり300円(生活保護世帯は無料)
  • 最大8回まで
ショートステイ型
  • 1泊あたり2,000円(生活保護世帯は食事代1,470円のみ自費)
  • 最大5泊まで

それぞれの上限回数まで、併用して利用できます。

利用までの流れ

1.申請
  • 産後ケア事業の利用前に、下記URLから利用申請をしてください
  • 申請は妊娠中から可能です(妊娠後期アンケートをお送りの際に案内チラシを同封しています)。
2.承認
  • 申請内容を確認後、市から「利用承認通知書」「利用証」「問診票(ショートステイのみ)」をご自宅にお送りします。
  • 妊娠中に申請された方は、お子さまの出生を確認後に利用証等を送付します。
3.予約

希望する医療機関に直接ご予約ください。産後ケアを利用できる医療機関は下記チラシに記載しています。

4.産後ケアを受ける

予約した医療機関で産後ケアをご利用ください。

  • 当日持参するもの:利用証、母子健康手帳
  • ショートステイ型を利用する方は「問診票」を事前にご記入のうえ、利用時に医療機関へご提出ください。
5.お支払い

医療機関の会計窓口で自己負担額を支払い、利用証の「利用の記録」欄に記入をしてもらってください。

 

その他、ご不明な点がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター いきいろ
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎地下1階
電話番号:0920-48-1160