壱岐市安全・安心住まいづくり支援事業
壱岐市安全・安心住まいづくり支援事業について
市では、地震発生に伴う木造住宅の被害(倒壊等)を最小限に抑えるため、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前に着工)で建築された戸建住宅を対象に、住宅耐震化の支援について相談を受け付けています。
補助対象者
旧耐震基準の戸建木造住宅を所有し、現にその住宅に居住されている方
受付期間
午前9時~正午、午後1時~午後5時(土日祝休日・年末年始を除く)
補助内容
1.耐震診断(耐震診断士が耐震性の有無を判定)
診断費136,000円(定額)のうち113,000円を補助(自己負担23,000円)
(注意)耐震診断士の交通費を別途負担する場合があります。
(注意)耐震診断結果が「耐震性有り」と判定されたら支援事業終了です。
2.耐震改修計画作成(設計士が補強計画を作成)
耐震診断結果が「耐震性無し」と判定されたら、計画作成費の3分の2を補助(上限7万円)
3.耐震改修工事(建設業者が補強工事を施工)
補強計画が作成されたら、補強工事費の23%を補助(上限90万円)
受付窓口
建設部建設課建築整備班(勝本庁舎)
受付件数
予算件数に達するまで
注意事項
- 市税等の未納がないことが条件です。
- 令和7年度の予算がなくなり次第、申請受付を終了します。
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設課 建築整備班
〒811-5521
壱岐市勝本町西戸触182番地5 勝本庁舎
電話番号:0920-42-1112 ファックス:0920-42-1116
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日