壱岐市健康づくり計画 健康いき21について
令和6年3月に「壱岐市健康づくり計画 健康いき21」を策定しました。
本計画は、令和6年度を初年度とする新たな健康づくりの計画として、健康増進計画を軸に歯科口腔保健推進計画、食育推進計画を一体的に策定しています。
市民一人一人がいきいきと健やかで充実した生活が送れる健康いきの実現
安心で心豊かな生涯を送るためには「健康」は欠かせないものであり、自分らしく生きていくためにも、いつまでも健康であり続けることは重要です。
この「健康」を守るため、「健康寿命の延伸」を根幹の考えとし、市民一人一人が主体的に健康づくりに取り組み、地域、関係機関、各種団体等と市が協力し合い、健康の保持増進をめざします。
本計画の基本理念を「市民一人一人がいきいきと健やかで充実した生活を送れる健康いきの実現」とし、安心して心豊かに生活できる地域社会の実現にむけた健康づくりの取り組みを推進します。
計画の位置づけ
本計画は、健康増進法第8条第2項の「市町村健康増進計画」及び食育基本法第18条の「市町村食育推進計画」、長崎県歯・口腔の健康づくり条例第9条の「市町村歯・口腔の健康づくり推進計画」に基づき策定する壱岐市の計画で、国の健康づくり運動「健康日本21(第三次)」及び「第4次食育推進基本計画」、「歯・口腔の健康づくりプラン(第2次)」との調和に配慮した計画です。
計画の期間
令和6年度から令和11年度までの6年間
更新日:2024年08月19日