令和7年度がん集団検診について

更新日:2025年09月12日

ページID : 13351
検診バスによるがん検診を実施します。

がん検診の種類・検診項目・対象者

今年度、医療機関でがん検診を受けていない方が対象です。
種類 検診項目 対象者(壱岐市に住所がある方)

肺がん検診

問診、胸部エックス線検査

喀痰細胞診(問診で必要な方)

(注意)喀痰検査のみの検診はできません。

40歳以上の方

(注意)肺がん検診では、65歳以上の方は、結核検診も兼ねています。

子宮頸がん検診 問診、視診、内診、子宮頸部細胞診

20歳以上の女性

(注意)昨年度、市の検診を受けていない方

乳がん検診

問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)

乳腺超音波検査(エコー検査)

30歳以上の女性

(注意)昨年度、市の検診を受けていない方

集団検診では、胃がん検診、大腸がん検診は実施していませんので、ご希望の方は医療機関での受診をお願いします。
医療機関でのがん検診は、令和8年2月28日までです。

注意事項
乳がん検診を受けるとき

1.妊娠中・妊娠の可能性がある方、ペースメーカー植込の方、豊胸手術を受けたは、マンモグラフィ検査ができません。

2.上記1の場合、検診項目は問診と乳腺超音波検査となり、個人負担金は74歳以下500円、75歳以上100円です。

3.集団検診では、授乳中または卒乳後3か月未満の方は、マンモグラフィ検査と乳腺超音波検査のどちらも受診できません。

子宮頸がん検診を受けるとき

妊娠中または妊娠の可能性のある方、出血がある方、性交渉未経験の方は受診をご遠慮いただく場合があります。

 

集団検診の日程・会場(事前予約が必要)

日程 検診会場 受付時間
午前 午後
11月8日(土曜日) 壱岐の島ホール

8時00分から

11時30分まで

1時00分から

2時30分まで

11月9日(日曜日) 壱岐島開発総合センター

 

集団検診を受けるには、事前予約が必要です

受診を希望される方は、必ず事前に予約をしてから受診してください。

予約方法1. Web予約 

令和7年9月18日(木曜日)から10月2日(木曜日)17時15分まで 

下記をクリックしてください。申し込み受付けページへ移動します。
https://logoform.jp/form/iKcE/1201333

がん集団検診予約
   

予約方法2. 電話予約 (コールセンター受付)

令和7年10月7日(火曜日)から10月21日(火曜日)

電話番号:0120-411-311 長崎県健康事業団けんしん予約センター

受付時間:8時30分から17時15分まで(土日祝日を除く)

 

*定員に達すると受診できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

*託児を希望される方は、事前に健康増進課へご連絡ください。

 

 

検診に持っていくもの

●受診券(緑色の文字のはがき)

検診対象の方には、5月末に郵送しています。お持ちでない方は、健康増進課へご連絡ください。再発行いたします。

●マイナ保険証、資格確認証のいずれか

●個人負担金(受診券に記しています。)

被爆者の方は「被爆者健康手帳」、生活保護受給の方は「受給者カード」または「生活保護受給証明書」を提示されれば個人負担金が無料になります。

●検査着の持参

着回しによる感染症への感染リスクを軽減するため、検査着の持参をお願いします。

*肺がん検診 ⇒ 無地のTシャツ

*子宮頸がん検診 ⇒ 下半身を覆うもの(スカート等)

*マンモグラフィ ⇒ 上半身に羽織るもの

*乳腺エコー ⇒ バスタオル

検診中は換気を定期的に行います。外気温が低い季節では室温が下がるため、カーディガン等羽織るものを事前に手元にご用意ください。

*感染対策にご協力ください
 受診時のマスク着用や手洗い、アルコール消毒等の手指衛生にご協力ください。
この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1114 ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ