令和7年本会議(音声ファイル)
令和7年壱岐市議会定例会2月会議
再生音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言年月日
2月25日
発言者名
内容
施政方針
発言年月日
3月3日
発言者名
内容
UIターンの推進について
エンゲージメントパートナーシップ制度について
持続可能な開発について(SDGs)
長崎県の未来大国応援補助金について
機構改革について
防災対策としての小中学校体育館への空調整備について
発言者名
内容
令和7年度当初予算について
農業振興について
安全快適な公共交通の実現を
発言者名
内容
監査の仕組みを活かしたまちづくりを進めるために
次世代に支持され、期待される「壱岐市こども計画」と施策展開について
交通弱者を支える地域交通のあり方について
発言者名
内容
人口減少対策について
まちづくり協議会について
発言者名
内容
壱岐市の農業対策について
遊休農地の有効活用について
発言年月日
3月4日
発言者名
内容
イルカの体調管理について
石原良純氏の講演会について
認知症高齢者支援について
長崎大学BSL-4施設指定について
発言者名
内容
小中学校の空調設備(体育館)について
ベネッセコーポレーションとの協定締結について
指定管理者制度について
発言者名
内容
壱岐市の人口減少による問題点や課題対策について
発言者名
内容
地域交通対策について
子育て環境の充実について
市道の管理について
有害鳥獣被害防止対策について
市民に寄り添う市営住宅について
令和7年壱岐市議会定例会6月会議
再生音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言年月日
6月6日
発言者名
内容
行政報告
発言年月日
6月12日
発言者名
内容
勝本港埋立地を核とした周辺の整備と勝本浦の活性化について
壱岐市が管理している遊具について
発言者名
内容
壱岐新時代創造会議について
発言者名
内容
Uターン強化としての市職員の働き方について
高齢者の難聴支援について
学校給食の無償化について
発言者
内容
「壱岐新時代」の主役たる住民と関係人口とのエンゲージメントについて
「壱岐新時代」のもたらす地域包括ケアシステムの実現に向けて
発言者
内容
市営住宅について
スポーツ合宿について
発言年月日
6月13日
発言者名
内容
地域防災における市民と行政の役割について
まちづくり協議会の今後の在り方について
発言者名
内容
公共施設譲渡を円滑に
「壱岐新時代創造」とは何か
郷ノ浦駐車場を再び活用できないか
発言者名
内容
壱岐新時代マップについて
国境離島新法の延長について
5歳児健診の実施について
盈科小学校の建て替えについて
発言者名
内容
市内公園整備について
米価高騰について
中学校部活の地域移行について
発言者名
内容
地域の基盤づくりは人づくりについて
これからの文化スポーツ振興の取り組みについて
一緒に前に新時代について
三島航路の安全について
公平感・平等感を高める市政を
発言年月日
6月16日
発言者名
内容
壱岐市の持続可能な社会について
発言者名
内容
外国人や外国企業に壱岐の土地を買われることの問題について
政治倫理審査委員会になぜ外国人?
夏のイルカの管理について
野犬対策について
雇用機会拡充事業補助金について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒811-5521
壱岐市勝本町西戸触182番地5 西部開発総合センター1階
電話番号:0920-42-1114 ファックス:0920-42-0096
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月27日