令和6年本会議(音声ファイル)
令和6年壱岐市議会定例会2月第2回会議
再生音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言月日
2月28日
発言者名
内容
行政報告
発言月日
3月6日
発言者名
内容
安心して暮らせる地域交通について
安心して避難できる体制づくりについて
発言者名
内容
災害対策に「地区防災計画」の策定促進を
元寇750周年関連事業が必要ではないか
市長在任16年間を経て、今思うことは
発言者名
内容
市民の「声なき声」を聴く行政と「助けて」と言えない市民に寄り添う行政となるために
「壱岐市まちづくり協議会推進計画」の見直しについて
壱岐市ファミリーサポートセンター事業の見直しについて
発言者名
内容
ふるさと納税について
「ライドシェア」について
発言月日
3月7日
発言者名
内容
狂犬病ワクチンの接種について
生活困窮者の救急医療への対応について
発言者名
内容
異次元の介護崩壊対策について
壱岐市合併20年の検証について
松永安左エ門記念館建設整備計画について
発言者名
内容
国内離島航路運航の高速船の更新計画について
小中学校の給食費無償化の市長会の重点項目について
発言者名
内容
ICT機器の活用について
不登校児童・生徒の支援について
まちづくり協議会への支援について
令和6年壱岐市議会定例会6月会議
再生音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言年月日
6月13日
発言者名
内容
所信表明
発言年月日
6月19日
発言者名
内容
市有地の活用について
子育て世代の支援について
庁舎1本化について
発言者名
内容
有人国境離島法について
ジェットフォイルの更新について
公共施設老朽化について
発言者名
内容
再生可能エネルギーについて
mRNA新型コロナワクチン接種と地方自治法の改正について
発言者名
内容
新市長のリーダーシップと広報広聴について
壱岐市教育振興基本計画策定の方向性について
(仮称)壱岐市こども計画と第3期子ども・子育て支援事業計画策定のための子ども政策の方針について
発言者名
内容
スクールバスの更新計画は
中学校の制服について
公共施設のトイレの洋式化
土地改良区適正化事業補助金について
発言年月日
6月20日
発言者名
内容
市長の政策について
小中学校の給食費無償化について
発言者名
内容
市長選挙の政策「壱岐新時代に掲げる100の政策」実現に向けての工程について
介護保険料上昇抑制について
発言者名
内容
太平洋クロマグロの資源管理について
サンドーム壱岐について
発言者名
内容
壱岐新時代について これからの市政運営に挑む決意は?
壱岐市の観光産業について
発言者名
内容
壱岐市の子育て支援について
壱岐市の畜産業に対する取り組みについて
発言年月日
6月21日
発言者名
内容
ハラスメント対策について
市内県立高等学校への進学を希望する子どもたちへの支援について
発言者名
内容
結いの心を子孫へ遺す地域づくりへの挑戦について
発言者名
内容
市長公約について
国境離島新法の改正について
長崎県初の国家戦略特区の活用を
発言者名
内容
シン市役所の実現について
人口減少対策(ブリ奨学金制度)について
令和6年壱岐市議会定例会9月会議
再生音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言年月日
9月5日
発言者名
内容
行政報告
発言年月日
9月11日
発言者名
内容
安全・安心まちづくりについて
日本遺産の再認定について
発言者名
内容
イルカパークについて
食について
コロナワクチン秋接種について
発言者名
内容
高すぎる国民健康保険税について
マイナ保険証の問題について
発言者名
内容
老朽化に備える公共施設マネジメントについて
移住定住政策の課題と対策について
壱岐市における幼児教育・保育のグランドデザインについて
発言年月日
9月12日
発言者名
内容
台風10号における、三島地区の被害(通信遮断)について
辞令交付の必要性について
教職員の働き方改革について
発言者名
内容
子育て政策の新しい基本方針が必要
市道除草や高枝伐採の市民負担軽減を
企業版ふるさと納税の充実を
発言者名
内容
防災、救急対応のヘリポート整備について
壱岐市内小中学校の水泳プールについて
発言年月日
9月13日
発言者名
内容
道路整備の在り方について
壱岐市農業について
発言者名
内容
壱岐空港滑走路端安全区域(リーサ)工事について
壱岐空港ターミナル改築について
壱岐市消防署前のSLの展示・維持について
令和6年壱岐市議会定例会12月会議
再生本音声の一覧表(発言者名をクリックしてください)
発言年月日
12月6日
発言者名
内容
行政報告
発言年月日
12月12日
発言者名
内容
市内経済対策について
郷ノ浦図書館について
発言者名
内容
白砂青松の地一帯の景観整備について
市道筒城七湊線改修工事について
発言者名
内容
第4次総合計画(案)について
未利用市有財産の活用について
発言者名
内容
海洋漂着ゴミの問題について
ワクチン接種について
組織機構の見直しについて
発言者名
内容
壱岐高校野球部の支援について
小学校の統廃合について
発言年月日
12月13日
発言者名
内容
結婚・子育て環境の充実について
壱岐ウルトラマラソンについて
発言者名
内容
「子育て支援施策」を支える教育行政について
壱岐市の観光行政について
壱岐市自治基本条例に基づく自治体運営について
発言者名
内容
高齢者への交通支援の拡充について
壱岐市におけるICT教育の推進について
発言者名
内容
帯状疱疹予防ワクチンについて
分煙化の取り組みについて
長崎県職員公舎について
発言者名
内容
イルカパークについて
風力発電について
発言年月日
12月16日
発言者名
内容
年収の壁について『103万の壁』
壱岐での映画やドラマ撮影、アニメ題材として誘致の取り組みを
発言者名
内容
国民宿舎壱岐島荘について
マイナンバーカードの有効活用について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒811-5521
壱岐市勝本町西戸触182番地5 西部開発総合センター1階
電話番号:0920-42-1114 ファックス:0920-42-0096
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月25日