AI(人工知能)を活用した未来予測の実施のための市民ワークショップを開催します

更新日:2025年11月15日

ページID : 15241

ワークショップに参加いただける方を募集します

国土交通省「地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)」を受け、本市の第4次壱岐市総合計画に掲げる2050年人口2万人を維持し、誰もが幸せを実感できる社会の未来像の実現に向けて、最適なシナリオを導き出すために、未来シナリオシミュレーターを活用した分析を行なっています。

 現在、未来像を表現する指標の洗い出しを行い、指標間の「因果連関モデル」を構築する段階です。この「因果連関モデル」について、行政視点のみではなく、市民皆様の視点も取り入れ、より現実的な未来シミュレーションができる状態にするために、ワークショップを開催いたします。

政策提言AI活用の流れ
参考:AIを活用した未来シミュレーション
参考:地域生活圏形成リーディング事業とは

ワークショップ概要

目的:壱岐市の長期的な未来像をシミュレーションするにあたり、地域を表す様々な指標の因果関係を定義するため

概要:上記の目的を達成するため、地域住民・市職員が共同で、壱岐市の未来像を表現する数百の指標(観光客数、要介護認定者数、農業生産額等)の因果関係を議論・定義

タイムスケジュール:

13:00~13:30 イントロダクション・概要説明
13:30~16:00 分野内(観光、農業、教育など)での因果関係定義
16:00~18:30 分野をまたいだ因果関係定義
18:30~19:00 クロージング・アンケート

因果連関モデル
日時

令和7年12月9日(火曜日)13:00~19:00

場所

壱岐テレワークセンター コミュニティースペース

対象者
  • 壱岐市に住んでいる方
  • データ・指標を客観的に捉え、建設的な意見交換ができる方
募集人数

20名以内
(注意)応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。

応募方法

応募締切:令和7年11月28日(金曜日)17:00まで

参考事例

この記事に関するお問い合わせ先

一緒に推進課 共創推進班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎2階
電話番号:0920-48-1137 ファックス:0920-48-1553
メールフォームによるお問い合わせ