寄附の申し込み方法
寄附申込書を送っていただく方法とWEBで気軽に寄附する方法があります。
郵送またはファックスで申し込みの場合
ステップ1 寄附上限額を確認しましょう
自己負担額を2,000円で抑えてふるさと納税を行う場合は、控除上限額が個人や家族構成により異なります。
まずは、壱岐市政策企画課へご連絡ください。カタログ、申込書、ゆうちょ銀行払込取扱票を郵送します。
電話番号:0920-48-1134(直通)
メールはページ最下部のメールフォームから送信ください。
ステップ2 カタログから返礼品を決める
寄附金1,000円ごとに300ポイント加算されます。
寄附予定額のポイントの範囲内で、カタログから返礼品をお選びください。
すぐ決められない場合は、ポイントを積立し、後日注文することもできます。
ステップ3 寄附の申込み
申込の際は、下記のファイルをご利用ください。
必要事項を記入し、郵送またはファックスで送信ください。
必ず、納税者本人名義でお申込みください。
(注意)住民税を納めていない人(専業主婦など住民税が非課税の人)は控除は受けられませんのでご注意ください。
〒811-5192
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562
壱岐市役所政策企画課 ふるさと納税担当
ファックス:0920-47-4360
ステップ4 寄附金の払込み
必ず納税者本人名義で払込みをお願いします。
以下のいずれかより「払込方法」をお選びください。
- ゆうちょ銀行
カタログ同封の払込取扱票をご持参の上、
ゆうちょ銀行で払込をお願いします。(手数料は壱岐市負担) - 銀行振込
寄附申込書を受領後、振込先口座情報をご連絡します。
振込手数料は寄附者様負担となります。 - 現金書留
現金書留にかかる経費は寄附者様にご負担いただきます。
返礼品の発送は、入金確認後となります。
ゆうちょ銀行での払込みの場合、窓口での払込み日から、確認に1週間程度要します。
ステップ5 寄附金控除のお手続き
ふるさと納税による税金控除を受けるには、「確定申告」を行うか「ワンストップ特例申請」の利用が必要です。
入金確認後、寄附金受領証明書を郵送します。確定申告まで大事に保管してください。
WEBで申込み
ステップ1は、「郵送またはファックスで申し込みの場合」と同じです。
ステップ2 ふるさとチョイス内で返礼品を決める
すぐ決められない場合は、ポイントを積立し、後日注文することもできます。
ステップ3,4 寄附の申込、払込み方法の選定
以下のいずれかより「払込方法」をお選びください。
- クレジット決済
申込フォームに入力後に決裁画面に移りますので、必要な情報を入力してください。
クレジットカード決済によるふるさと納税の「納付日」は、納付者がクレジット決済を完了した日です。 - ゆうちょ銀行 お申し込み後に壱岐市から払込取扱票を郵送します。
ゆうちょ銀行窓口で入金してください。(手数料は壱岐市負担です。) - ドコモケータイ払い
月々のケータイ料金と一緒に支払いができます。
詳しくはこちらをご覧ください。ドコモ口座 - 銀行振込
寄附申込書を受領後、振込先口座情報をご連絡します。
振込手数料は寄附者様負担となります。 - 現金書留
現金書留にかかる経費は寄附者様にご負担いただきます。
ステップ5 寄附金控除のお手続き
ふるさと納税による税金控除を受けるには、「確定申告」を行うか「ワンストップ特例申請」の利用が必要です。
入金確認後、寄附金受領証明書を郵送します。確定申告まで大事に保管してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課企画班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月08日