令和7年度国勢調査

更新日:2025年05月09日

ページID : 14585

国勢調査とは

日本国内に住む全ての人と世帯(外国人を含む)を対象として、国の最も基本的で重要な統計調査として5年に一度、10月1日時点で実施されます。

 

調査が必要な理由

国勢調査の調査結果は、私たちの生活にはあまり関係ないように思われるかもしれませんが、実に様々な場面で利用されます。少子高齢化の将来予測や災害時の帰宅困難者数の想定など、皆様の生活に直結する施策にも活用されるため、一人一人の正確な回答が必要です。

 

国勢調査の活用事例

〇各種法令に基づく利用

  ・地方自治法:地方自治法で用いる人口として規定

  ・地方交付税法:地方交付税の算定に利用

〇行政上の施策への利用

  ・少子高齢社会関連

  ・子育て支援のための施策

  ・高齢者福祉対策

  ・防災関連

  ・地域活性化関連

〇公的統計の作成・推計のための利用

  ・将来人口、世帯数の推計

  ・世帯を対象とするほかの統計調査の標本設計

〇学術研究・企業等での利用

 

調査事項

男女の別、出生の年月、就業状態、従業地または通学地、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方などの項目について調べます。

 

調査方法

令和7年9月中旬頃から調査員が担当する全世帯を訪問し、調査書類一式を配布します。

 

回答方法と期限

回答は、インターネットで回答する方法、紙の調査票を郵送または調査員に提出する方法により行います。

 

【インターネット回答期間】 9/20(土曜日)~10/8(水曜日)

・ご自宅に調査書類が届いたら、回答サイトにアクセスし、画面の案内にそって、国勢調査に回答してください。壱岐市ではインターネット回答を推進しています。

・スマートフォン、タブレット、パソコンから24時間いつでも回答が可能です。

 

【調査票(紙)での回答期間】 10/1(水曜日)~10/8(水曜日)

・インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答してください。記入いただいた調査票は郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

 

守秘義務と報告義務について

国勢調査は、統計法に基づいて実施しています。

統計法では、調査対象者が安心して、事実をありのまま回答できるように、統計調査に携わる者に対して厳格な守秘義務を課しています。国勢調査により集められた個人情報については、厳格に保護されますので、もれなくご回答をお願いします。

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課企画班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ