壱岐市緊急経済対策会議(第2回)の開催について(令和2年3月30日開催)
新型コロナ感染症の世界的な拡大が、壱岐市においても観光業、飲食業はもとより、すべての事業者に深刻な影響を及ぼしていることから、より有効な対策を講じていくため、第2回となる壱岐市緊急経済対策会議を開催いたしました。
第2回となる対策会議では、壱岐市内での1例目の新型コロナウイルスの発生経過報告があり、感染者が2度のPCR検査で陰性であったため退院したこと及び、濃厚接触者についてもPCR検査で陰性が確認されたことから健康観察が終了したことが報告されました。
次に、長崎県からは、県民生活・地域経済への影響対策として長崎県緊急資金繰り支援資金の融資枠の拡大(融資限度額1億円、貸付利率1.30%、融資期間10年以内、据置期間2年)と、雇用調整助成金における雇用主負担分への支援についての報告がなされました。
また、交通機関(九州郵船、ORC)からは、新型コロナウイルス予防対策としての水際対策の実施状況の説明をいただきました。
次に、関係団体の皆さまと、島内経済への影響の状況と、経済対策について意見交換を行いました。
いただいたご意見ご要望については、国・県の経済対策を含め、壱岐市としての経済対策を、壱岐市議会と協議して進めてまいります。
今後も、長崎県をはじめ関係機関と連携を図り、全力で対応にあたるとともに、この難局を市民皆様とともに乗り切ってまいりたいと存じますので、今後とも市民皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工振興課商工物産班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1135 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年03月31日