(飲食店向け)ながさきコロナ対策飲食店認証制度について
ながさきコロナ対策飲食店認証制度「team NAGASAKI SAFETY」
ながさきコロナ対策飲食店認証制度とは
飲食店における新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底を図るとともに、県民及び来県者が安心して県内の飲食店を利用できるよう、感染防止対策についての第3者制度を導入するとともに、認証に必要な設備導入などへの支援を実施しています。
ながさきコロナ対策飲食店認証制度について(長崎県ホームページ)
team NAGASKI SAFETY WEBページ(外部特設サイト)
対象となる飲食店
県内において食品衛生法による営業許可を受け事業を営んでいる者のうち飲食スペースを有する店舗が対象となります。
(注意)テイクアウト型、デリバリー型の店舗、遊戯施設は対象となりません。
認証の流れ
認証の申請方法
郵送又は電子申請にて受け付けます。
郵送による方法
令和3年6月15日(火曜日)から受付を開始します。
次の書類(ア、イ、ウ、エ)をダウンロードの上、必要事項を記入し、以下の宛先に送付してください。
ア 必要書類チェックリスト(Excelファイル:15.5KB)
イ 認証申請書(様式1号)(Excelファイル:15.4KB)
ウ 誓約書(様式外)(Wordファイル:15.9KB)
エ 認証基準チェックリストExcel版(Excelファイル:771KB)PDF版(PDFファイル:549.6KB)
(注意)認証基準チェックリストについて
基準に適合しているか、ご自身で判断できない場合は空欄で提出していただいてかまいません。
現地調査時に、調査員が認証に必要な設備等について助言いたします。
【申請書の送付先】 簡易書留もしくはレターパックでお願いします。
〒850-8606
長崎中央郵便局 私書箱6号
「ながさきコロナ対策飲食店認証制度 認証申請窓口」 宛て
(注意)送付するもの
・必要事項を記入した書類(ア、イ、ウ、エ)
・食品衛生法の規定による許可証の写し
電子申請
外部特設サイトにジャンプします(team NAGASAKI SAFETY WEBページ)
申請受付期間
認証申請:令和3年6月15日~
補助申請:令和3年6月15日~令和4年1月31日
認証制度補助金について
認証取得のために取り組む設備投資等への支援があります(上限10万円)。
(注意)補助金の申請には、事前に認証の取得が必要です。
補助対象者
次に掲げるすべての要件を満たす事業者となります。
- 飲食店を営んでいる中小企業者等のうち飲食スペースを有していること
- 県内で店舗等を有していること
- 認証制度の認証取得に向けた適正な感染防止対策を講じるために行う設備投資等に取り組む事業者であって、かつその後に認証を取得したこと
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団又は暴力団員の統制下にある団体等でないこと
- 次のいずれにも該当しない者(みなし大企業でない者)
a. 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
b. 発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
c. 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
補助対象経費
飲食店が認証基準に適合するために購入した、次に掲げる設備等
(ただし、令和3年6月15日以降に購入したものに限ります)
【飛沫感染防止】
パーテーション、アクリル板、透明ビニールカーテン
【接触防止】
消毒液ボトル設置台(足踏み式)、非接触型体温計、サーモカメラ、非接触型消毒液ディスペンサー、
非接触型ソープディスペンサー、コイントレー、蓋付き便器
【換気機能向上】
二酸化炭素濃度測定器、サーキュレーター、網戸(玄関用)
・認証のためにどのような設備が必要か、判断が難しい場合は、現地調査時に調査員に確認の上、ご購入いただくことをお勧め します。
(例えば、テーブルのパーテーションは座った人の頭が隠れる高さ等の条件があります。施設により状況が異なるため、具体的な数字・規格をお示ししていません)
・現地調査時に調査員が認証に必要なものと判断したものであれば、現地調査前に購入したものも対象となります。現地調査前に購入される場合は、「ながさきコロナ対策飲食店認証基準チェックリスト&解説」をよくご確認のうえ、ご検討ください。
補助上限額
事業に要した経費で、10万円を上限とする(税は含まない) (注意)千円未満切り捨て
申請に必要な書類
ア チェックリスト(Excelファイル:24.6KB)
イ ながさきコロナ対策飲食店認証制度補助金交付申請及び実績報告書(様式1・2号)(Wordファイル:33.7KB)
(注意)取組に要した経費の領収書・レシートの写しを添付してください。
ウ 誓約書(様式3号)(Wordファイル:28.4KB)
エ 認証決定通知書の写し
オ 現地調査確認書の写し
カ 振込先口座が分かる通帳の写し(おもて面と通帳を開いた1・2ページ)
キ 本人確認書類(個人事業主の場合のみ、いずれかひとつ)
運転免許書の写し、マイナンバーカードの写し(おもて面のみ)、健康保険証の写し など
申請方法
補助金の申請には、事前に認証の取得が必要です。申請は1店舗につき1回限りです。
- 郵送による方法 簡易書留もしくはレターパックでお願いします。
〒850-8612
長崎中央郵便局 私書箱12号
「ながさきコロナ対策飲食店認証制度 補助金申請窓口」 宛て - 電子申請
外部サイトにジャンプします (team NAGASAKI SAFETY WEBページ)
よくあるご質問について
お問い合わせ先
- 県庁内電話相談窓口
(6月15日(火曜日)から6月30日(水曜日)まで)
受付時間:9時から17時まで(土日祝日を除く)
電話番号:095-894-3186 - ながさきコロナ対策飲食店認証制度申請事務局(コールセンター)
(6月24日(木曜日)から)
受付時間:9時から18時まで(土日祝日を除く)
電話番号:0570-550-388

- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工振興課商工物産班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1135 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月19日