壱岐市地方創生テレワーク推進業務プロポーザル実施について
目的
地方からデジタルの実装を進めるとともに、「転職なき移住」を実現し、地方への新たなひとの流れを創出することで、新たな変革の波を起こし、地方と都市の差を縮めていくことを目的とする「デジタル田園都市国家構想推進交付金」の制度主旨に基づき、本市のSDGs未来都市、テレワーク環境、豊かな自然等の強みを活かした地方創生テレワークを推進することで、関係人口の創出、サテライトオフィス等の誘致を実現する。
公募内容
業務名
壱岐市地方創生テレワーク推進業務
業務内容
1.都市圏企業等のサテライトオフィス等の誘致プロモーション
広告宣伝、PRイベントの開催等
2.地方創生テレワークトライアルツアーの実施
都市圏企業等の壱岐市における地方創生テレワークトライアルツアーの開催
3.そのほか、事業目達成のために必要な業務
委託期間
契約締結日から令和5年2月28日まで
委託料
上限9,350千円とする(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
(注意)この金額は契約額等を示すものではない。
提案内容
市営の壱岐テレワークセンター「Free Will Studio」を中心に、地域内テレワーク施設と連携しながら、都市圏から地方への企業や人の流れを創出し、地域経済活性化や地域課題解決に繋げる地方創生テレワーク推進に資する事業実施のため、以下の点について、それぞれ提案すること。
1.事業全体の考え方、全体スケジュール及び実施スキーム
2.実施事業の内容及び集客方法
3.来訪者及び壱岐市民の双方が利益を享受できる仕組み
4.来訪者アンケート実施など効果検証及び壱岐市版地方創生テレワークのブラッシュアップにつながる取組
5.継続性のある良好な関係人口創出と企業進出・移住・定住の実現に資する仕組み
公募スケジュール
・参加申込書の提出 令和4年5月27日(金曜日)17時必着
・企画提案書等の提出 令和4年6月8日(水曜日)17時必着
・審査結果通知 令和4年6月15日(水曜日)以降
・契約手続き 令和4年6月17日(金曜日)以降
実施要領及び様式等
提出書類及び公募詳細は実施要領をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
SDGs未来課SDGs未来班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎2階
電話番号:0920-48-1137 ファックス:0920-48-1553
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月16日