市長からのお知らせとお願い及びメッセージ
市民皆様へ
現在、全国的に新型コロナウイルスが感染拡大しております。
壱岐市では4月6日以降新たな感染者は確認されておりませんが、夏休みやお盆を迎え来島者が増加致します。ご家族やご親戚など帰省される方々には、検温や体調管理の徹底をお願い致しますとともに、発熱や体調不良の方は、帰省を控えていただきますようお願い致します。
また、帰省中は、マスクの着用、3密の回避など感染予防に努めていただき、重症化しやすい高齢者への感染防止対策については特に配慮をお願い致します。
なお、市内観光関連施設におきましては、各種ガイドラインに従い、感染予防対策を徹底しております。
市民皆様には、感染予防に危機感をもって、ご対応をお願いします。
今後も市民皆様と一丸となって感染症予防対策に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
壱岐市長 白川博一
現在、全国的に新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続き、長崎県内でもほぼ全域で感染者が確認されています。
こうしたことから、長崎県知事よりメッセージが出されています。
市民皆様には、知事からの呼びかけを実践いただき、今後とも感染拡大防止にご理解、ご協力を賜りますようお願いします。
(長崎県知事からのメッセージは、ページ最下部に掲載しています。)
帰省・ご来島を予定されている皆様へのお願い
この感染症は、高齢者や基礎疾患のある方の重症化リスクが高いとされています。このため、帰省される期間中は、
-
施設等に入所している高齢者との、施設内での面会はやめましょう。
-
帰省先で、高齢者や基礎疾患のある方と面談するときは、マスクを着けて距離を保ち、時間は短くしましょう。
この行動が、コロナ禍における、家族への思いやりであり優しさです。大切な人の命を一人ひとりの心掛けで守りましょう。また、新型コロナウイルス感染症予防と感染拡大防止のために、次のことを心がけましょう。
- 咳エチケットとこまめな手洗い
- 密閉、密集、密接の三密を避ける。
- 「新しい生活様式」の実践
- 接触確認アプリ「COCOA」の利用
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリのページ
令和2年6月19日から、都道府県をまたぐ移動については全面解除されましたが、現在、全国各地で新型コロナウイルス感染者が確認されている状況にあります。
このためご来島または帰島を予定されてある皆様には、次のことにご注意いただき、適切なご判断をいただきますようお願いします。
- ご来島にあたっては、お住いの自治体の呼びかけ(県外移動を控えるなど)を十分に確認したうえで判断してください。
- ご自身に発熱、風邪、倦怠感など新型コロナウイルス感染症の疑いのある方、またご家族に同じような症状がある方については、確実に感染されていないことが確認されるまでは、ご来島をお控えください。
- 各港、空港においては、それぞれ水際対策として、検温等が実施されており、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方には、乗船、搭乗をお控えいただくなどの対応がとられています。ご利用予定の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
- 感染拡大防止を図るため、マスク着用・手指消毒、人と人との距離を空けるといった「新しい生活様式」「新しい旅のエチケット」の実践を徹底いただきますようお願いします。
新着情報
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長からのお願い(令和2年12月18日)
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長からのお知らせとお願い(令和2年5月28日)
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長からのお知らせとお願い(令和2年5月15日)
- 新型コロナウイルス感染症に係る市長からのお知らせとお願い(令和2年4月24日)
- 「緊急事態宣言(新型コロナウイルス感染症)」を受けての市長メッセージ(令和2年4月17日)
- 新型コロナウイルスに関する市長の議会冒頭発言(令和2年3月16日)について
なお、長崎県知事から出されたメッセージ及びコメントも参考にしていただき、感染拡大防止にご理解、ご協力をお願いします。
中村法道長崎県知事メッセージ(令和2年8月7日)(PDFファイル:24.6KB)
中村法道長崎県知事メッセージ(令和2年8月2日)(PDFファイル:12.9KB)
中村法道長崎県知事メッセージ(令和2年7月31日)(PDFファイル:114.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎2階
電話番号:0920-48-1131 ファックス:0920-48-1553
メールフォームによるお問い合わせ