令和7年度「建設工事」競争入札参加資格申請要領

更新日:2024年12月02日

ページID : 13802

令和7年度の競争入札参加資格審査申請書(指名願)の受付を次のとおり行います。

受付期間を過ぎての受付は行いませんので、期限内の申請をよろしくお願いします。

1.受付期間

令和7年1月6日から1月31日まで

  • 土、日及び祝日を除く午前9時から午後5時まで
  • 郵送の場合は、1月31日消印有効

2.有効期間

  • 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

3.提出場所

壱岐市役所 総務部 財政課 契約班

〒811-5192 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562番地

電話:0920-48-1114  ファックス:0920-48-1553

4.提出方法

  • 郵送等による。(一般書留・簡易書留・ゆうパック・レターパック・宅配便 など)
  • ただし、壱岐市内業者については、必ず持参すること。

5.提出書類

提出書類一覧
番号 提出内容  
1 チェックリスト(建設工事)  
2 令和7年度
壱岐市競争入札参加資格審査申請書(建設工事)

壱岐市指定様式

押印不要

3 営業所一覧表  
4 競争参加資格希望工事調・有資格技術職員内訳

壱岐市指定様式

5 役員名簿(壱岐市内に営業所を有する場合のみ) 壱岐市指定様式
6 委任状(本店から支店・営業所等に委任する場合) 壱岐市指定様式
7 工事経歴書  
8 技術者経歴書(壱岐市内に営業所を有する場合のみ)  
9 使用印鑑届

(委任される場合の使用印鑑は、受任者が使用する印を押印して下さい。)

壱岐市指定様式
10 誓約書 壱岐市指定様式
11 同意書(壱岐市内に営業所を有する者のみ) 壱岐市指定様式
12 経営事項審査結果通知書の写し 審査基準日が審査対象特定日(10月31日)以前のものでかつ最新のもの
13 建設業の許可通知書又は許可証明書の写し 有効期限内のもの
14 代表者の身分証明書
(個人のみ…市町村発行のもの(写し可))
証明年月日が申請書受付日より3か月以内のもの
15

商業登記簿謄本
(法人のみ…履歴事項全部証明書(写し可))

証明年月日が申請書受付日より3か月以内のもの
16 印鑑証明書(写し可) 証明年月日が申請書受付日より3か月以内のもの
17

未納・滞納がないことが確認できる書類(写し可)

法人の場合(下記[1]と[2])

[1]国税(法人税・消費税及び地方消費税)
…納税証明書「その3の3」
[2]市税(東京23区の場合は都税)
…完納証明書又は非課税証明書
(壱岐市に本店又は支店を有しない場合は本社所在地の市税)

個人の場合(下記[1]と[2])

[1]国税(所得税・消費税及び地方消費税)
…納税証明書「その3の2」
[2]市税(東京23区の場合は都税)
…完納証明書又は非課税証明書
(居住地で納めている代表者のもの)

証明年月日が申請書受付日より3か月以内のもの
18 建設業退職金共済、中小企業退職金共済又は特定退職金共済の事業加入・履行証明書等いずれか(写し可)  
19 労働保険料の納入証明書又は領収書(写し可)  
20 主観的審査事項…主観的審査事項報告書

該当する市内建設業者のみ

押印不要

6.提出資格の無い方

  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項の規定に該当する者
  • 市町村税全般(個人事業者については、国民健康保険税を含む)の未納がある者
  • 消費税及び地方消費税の未納がある者
  • 営業に関し、許可・認可等必要とする場合において、これを得ていない者

7.壱岐市市内に支店等を有する事業者取扱制度(工事)について

 壱岐市では、市外に主たる営業所を有し、市内に新たに支店又は営業所を設けた場合、市が発注する建設工事の入札において、『市内事業者』としての取扱いを受けるためには、入札参加資格の取得とは別に、壱岐市へ独自の届出書の提出が必要になります。詳細については、下記のページをご覧ください。

壱岐市市内に支店等を有する事業者取扱制度(工事)について

8.国税納税証明書のe-Taxによるオンライン請求について

国税(法人税・所得税・消費税及び地方消費税)納税証明書の発行は、e-Taxによるオンライン請求が便利です。詳しくは次のリンクをご確認ください。

国税庁(e-Tax)ホームページ(外部サイトへリンク)

9.提出書類の綴じ方

  • 書類は番号順にしてフラットファイル(A4版ピンク色)に綴り込むこと。
     
  • ファイルの表紙及び背表紙に「令和7年度壱岐市競争入札参加資格審査申請書(建設工事)」と「商号」を記入のこと。

10.登録・受付の確認

  • 受付確認が必要な場合は、返信用封筒または葉書を添付(切手貼付)してください。

 《注意》令和6年10月1日より郵便料が改定されていますので不足が無いようご注意ください。

  2024年10月1日(火曜日)から郵便料金が変わりました。 - 日本郵便

11.登録内容の変更の場合(申請書の提出後、変更が生じたとき)

  • 「入札参加資格審査申請書記載事項変更届」等の提出が必要です。詳しくは下記の「
    入札参加資格変更届関係様式・注意事項」(別ウィンドで開きます)をご参照ください。
  • ただし、「経営審査事項結果通知書」の更新分については、提出不要です。

12.その他(建設工事に関する通知等(参加資格関係)を必ずご確認ください。)

この記事に関するお問い合わせ先

財政課契約班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎2階
電話番号:0920-48-1114 ファックス:0920-48-1553
メールフォームによるお問い合わせ