令和4年度地域における男女共同参画リーダー育成事業基礎研修 参加者募集のお知らせ

誰もが安心・安全に暮らせる災害に強いまちにするために「ジェンダー・多様性」の視点から防災についてみんなで学びましょう!
詳しくは↓のチラシ、または長崎県ホームページをご確認ください。
令和4年度男女共同参画基礎研修 チラシ (PDFファイル: 1.3MB)
長崎県男女共同参画・女性活躍推進室HP │ 県が主催するイベント・セミナー
日時
1.令和4年7月27日(水曜日)午後1時半~午後3時半(終了)
2.令和4年8月 4日(木曜日)午後1時半~午後3時半(壱岐会場あり)
3.令和4年8月23日(火曜日)午後1時半~午後3時半(オンラインのみ)
壱岐会場
壱岐市役所郷ノ浦庁舎 地下第1会議室
講座内容
男女共同参画の視点からの防災
(1)「防災等における心構えについて」
講師:長崎県危機管理課 課長補佐 小松陽子
(2)「被災者支援の質を上げる多様性の視点 ~高齢者、障害者、子ども、女性などの視点から~」
講師:減災と男女共同参画研修推進センター共同代表
早稲田大学 地域社会と危機管理研究所 招聘研究員 浅野幸子氏
参加申込方法
○会場受講の場合
・チラシ裏にあります申込書に必要事項をご記入の上、ファックスでお送りください。
(注意)日程ごとに会場が違いますのでご注意ください。
【ファックス番号】095-822-4739
○ オンライン受講の場合
・開催案内チラシに記載されているQRコードを読み取っていただき、必要事項をご記載の上、申込フォームからお申し込みください。
↓のQRコードからも申し込みできます。

注意事項
・コロナウイルス感染症防止対策のため、当研修会を中止・延期する場合がありますので連絡先は必ずお知らせください。
・申し込みに際してお送りしていただいた個人情報は、当研修会の運営以外には利用しません。
お問合せ先
長崎県男女共同参画・女性活躍推進室
長崎県男女共同参画推進センター
○電話番号:095-822-4729
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画課企画班
〒811-5192
壱岐市郷ノ浦町本村触562番地 郷ノ浦庁舎3階
電話番号:0920-48-1134 ファックス:0920-47-4360
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月27日