壱岐市地球温暖化防止対策協議会
壱岐市地球温暖化防止対策とは
壱岐市では、地球温暖化対策の具体的な取組を市民、事業者、行政等が連携し、また協働して取り組むために、平成21年から協議会を設置しています。
委員構成
協議会は、以下の委員17名をもって組織されています。
- 地域活動団体代表者等
5名 - 事業者団体代表者等
3名 - 地球温暖化防止活動推進員
4名 - 長崎県壱岐保健所職員
1名 - 地球温暖化防止担当課長及びその他の関係課長
3名 - その他、協議会が参加を認めるもの
1名
平成21年11月26日の第2回協議会で、3つの部会でそれぞれ具体的に取り組むこととし、日々の活動は主にこの部会に分かれて行っています。
部会設置
- 啓発活動推進部会
7名 - 環境教育推進部会
5名 - ごみ減量化推進部会
5名
活動理念
鵜瀬会長のことば
- 子どもたちのため、孫たちのため、未来のため、無理することなく、負担にならないよう、自ら楽しみながら、継続的に活動していく。
- 地球温暖化防止推進活動はまず否定するものではなく、前向きに『何が出来るか』を協議していく。
協議会の活動内容
1.全国、長崎県共通の取組み
ノーマイカーデーとエコドライブ推進
2.全部会協働でのイベント開催
平成21年度地球温暖化防止活動キャラバンin壱岐
平成22年度いきのしま地球温暖化防止キャンペーン
平成23年度いきのしま地球温暖化防止キャンペーン
3.各部会での啓発活動
平成22年度各部会の活動について
平成23年度各部会の活動について
関連サイト
長崎県地球温暖化対策協議会
長崎県環境部未来環境推進課が事務局となっている県単位の協議会です。
チャレンジ25キャンペーン
2009年9月に鳩山総理大臣が国連気候変動サミットにおいて、日本の目標として、温室効果ガスを2020年までに1990年に比べ、25%削減することを表明しました。
政府がその実現のための国民的運動を「チャレンジ25キャンペーン」として2010年1月14日より新たに展開しています。
JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター
「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、その活動の促進することを目的に設立されました。
長崎県地球温暖化防止活動推進センター
各都道府県に地球温暖化防止活動推進センターが設置されており、長崎県センターもその中のひとつです。
エコファミリーウェブサイト「我が家の環境大臣」
家庭のエネルギー使用量(使用電力など)から、その家庭のCO2排出量をグラフ化する環境家計簿や家族で楽しみながらエコに取り組めるコンテンツが充実しています。
お問い合わせ先
壱岐市地球温暖化防止対策協議会事務局
(壱岐市役所 環境衛生課)
〒811-5392
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦562番地
電話番号 0920-45-1111
ファックス番号 0920-45-0996
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境衛生課環境衛生班
〒811-5392
壱岐市芦辺町芦辺浦562番地 芦辺庁舎1階
電話番号:0920-45-1112 ファックス:0920-45-0996
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2017年03月17日